2019 Fiscal Year Annual Research Report
現代日本の政党による候補者リクルートメントに関する実証的研究
Project/Area Number |
19J22280
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
西村 翼 神戸大学, 法学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Keywords | 政治的リクルートメント / 日本政治 / 政党政治 / 議員行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、(1)これまでの研究の成果発表、(2)議員の属性と政策活動の関係についての分析、(3)議員の属性と得票率の関係についての分析を進めた。 まず(1)これまでの研究の成果報告についてである。これまでの研究では、選挙における接戦度が擁立される候補者の属性に与える影響を検討してきた。修士論文としてまとめたこれまでの研究の成果報告は、予定通りに行われた。具体的には、まず2019年7月に日本選挙学会のポスターセッションで報告をした。更に、ここで受けたコメントを踏まえて修正した後、論文を査読誌に投稿した。 次いで、(2)議員の属性と政策活動の関係について分析を進めた。この分析は、当初の計画との関連でいえば、議員の属性及び政策選好と議場での造反行動との関係についての分析(課題3)の一部を成す。当初の予定では議員の属性と議場投票での造反行動の関連を調べる予定であったが、日本においては議場投票における造反例が少ない。そのため、政党の一体性を構成する要素のうち、造反行動ではなく政策活動に注目することが適当と考えた。具体的には、選挙区との地縁を持つ議員ほど、特定の地理的範囲に対して便益を供給する個別利益志向の政策活動を行うか否かについて、議員の委員会所属データの分析やテキスト分析の手法を用いて検討した。この分析については、2020年9月に行われる日本政治学会にて口頭報告が決定している。 さらに、(3)議員の属性と得票率の関係についても分析を行った。これは、当初の計画における議員の属性及び政策選好と得票率の関係についての分析(課題2)の一部を成すものである。この分析については、今後追加で候補者の政策選好を変数として投入した分析を行い、分析結果を検討した後、学会発表等の場で得たフィードバックを反映した上で査読誌に投稿する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
課題解決の順序等が一部予定と異なるものとなったが、概ね進捗状況は順調である。 まず、これまでの研究の報告については、学会でのポスター報告を経て査読誌に投稿するなど、計画と相違ない成果報告を行った。 また、当初の予定と異なる進め方となったものの、議員の属性及び政策選好と政策活動の関係についての分析(課題3)、議員の属性及び政策選好と得票率の関係についての分析(課題2)において、相当の進捗を生んだ。具体的には、課題3については分析の半分に相当する議員属性と政策活動との関係について分析を終え、これについては日本政治学会での口頭報告が決定している。また、課題2についても分析の半分に相当する議員属性と得票の関係についての分析を終えている。 加えて、後回しにする形となった政策選好の分析についても、テキスト分析等の方法論及びデータの収集に目途がついており、来年度以降円滑に研究を進められると考えられる。これにより、課題2や課題3の政策選好に関する部分、及び選挙区レベルの接戦度と擁立される議員の政策選好の関係について検討する課題1について、来年度以降迅速な進展が見込まれる。 以上のことから、現在までの進捗状況は概ね順調と評価できるものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度はこれまで分析を行ってきた課題3の候補者属性と政策活動との関係についての成果報告を行う予定である。具体的には、まず2020年9月26日及び27日に開催予定の日本政治学会にて口頭報告を行う。その上で、この場で受けたコメント等を参考に修正の上、『選挙研究』誌などの査読誌への投稿を予定している。 更に、政策選好の分析に取り組む。具体的には、候補者や議員の政策選好を推定する方法を検討したのち、課題1、課題2及び課題3の政策選好部分について分析を行う。 これに加えて、計画時点の構想を更に敷衍し、①議員の属性が政策活動に影響すること、②議員の属性が得票に影響すること、③議員の政策活動が得票に影響すること、の3点を踏まえ、議員の属性が得票に与える直接効果と、属性が政策活動に与える効果を介して得票に与える間接効果との比較を行うことも予定している。 最後に、これまでの研究において、計量分析のみでは政党がどのような意図で特定の属性を有する候補者を擁立しているのかが観察できないことから、事例分析を行うことでこれを補完することを予定している。
|