• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Biological significance of "super-IDP" beyond species

Research Project

Project/Area Number 19J30003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

坪山 幸太郎  東京大学, 定量生命科学研究所, 特別研究員(CPD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2024-03-31
Keywords天然変性タンパク質 / Heroタンパク質 / タンパク質の凝集 / 神経変性疾患
Outline of Annual Research Achievements

通常のタンパク質とは異なり、熱に耐える性質を示す「超天然変性タンパク質」の生理的な意義の解明を目標としていた。質量分析によって、ヒトやハエといった一般的な環境に生息する生物においても、超天然変性タンパク質が数百種類以上存在することがわかった。機能未知であるものがほとんどであったため、これらのタンパク質をHero(Heat-resistant obscure)タンパク質と名付けた。Heroタンパク質は、一般的なタンパク質の変性、不活化、凝集などを防ぐ役割があることが判明した。さらに、ハエ個体において寿命の延長効果があることを示すことができた。

今年度は、米国Northwestern大学のRocklin研究室へ移動し、研究を遂行した。この研究室は、多様なタンパク質をコードするDNAオリゴプール、Yeast display法、次世代シーケンサーを組み合わせることで、どのような特徴量(極性、疎水性相互作用の強度など)がタンパク質の構造安定性や相互作用などに重要かを解析することを得意としている。そこで、上記の研究の中で見いだされた、煮沸に耐性でありかつ構造を持つようなタンパク質の特徴について研究している。具体的には、酵母を用いない、In vitroでのDisplay法を導入することで、より多くの種類のタンパク質の構造安定性を一度に調べる方法を確立した。これにより、さらに膨大な数のタンパク質の安定性を調べることが可能となり、タンパク質科学のさらなる飛躍が期待される。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi