2021 Fiscal Year Annual Research Report
卵子の種比較研究による広範な動物種を対象にしたメス遺伝資源バンクの確立
Project/Area Number |
19J40191
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤原 摩耶子 京都大学, 野生動物研究センター, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Keywords | 卵子 / 卵巣 / 凍結保存 / 野生動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
希少な野生動物のメスの遺伝資源を保全する生殖介助技術の構築を目指し、モデルとしてイヌとネコの卵巣を用いて、原始卵胞の利用を想定した卵巣皮質の凍結保存法を見出すとともに、原始卵胞から二次卵胞までの体外発育条件の検討を行った。さらに、米国スミソニアン保全生物学研究所との共同研究でより発育した卵子の凍結保存の研究も実施し、見出した手法を用いることで、野生動物の卵巣を受け入れた際には、卵子を発育段階に応じて適切な手法で凍結できるようになった。日本動物園水族館協会や国内の他の繁殖学研究者とも連携し、飼育個体死亡時によりスムーズに卵巣を受け入れられる体制を整え、卵巣組織・卵子を凍結保存する『卵巣バンク』の取り組みを推進した。さらに、環境省と連携し、国内希少種で天然記念物のツシマヤマネコについても野生下・飼育下両方で死亡した個体の卵巣を受け入れ、卵子の保存に取り組んでいる。昨年度はツシマヤマネコだけで7件、他の種を含めて合計26件の提供を受けた。これまでに卵巣バンクでの受け入れ件数は合計で102個体にのぼる。また、過去に他機関で回収されたツシマヤマネコの卵巣についても液浸標本の提供を受け、組織解析を進めている。 希少鳥類のモデルとしてニワトリを用いて、鳥類の卵巣組織保存の研究にも取り組んだ。この研究では、卵巣輸送時の保存温度が卵子の酸化ストレスによる死滅に影響することを示し、保存後の卵巣の凍結保存条件についての研究も進め、現在国際学術誌に投稿中である。さらに、実際に希少鳥類への応用を始めるため、国内希少種であるヤンバルクイナの保全施設とも連携し、死亡時の卵子・卵巣保存の体制を整えた。 以上の成果は国内誌、国際学会と国内学会で発表し、国際学術誌に投稿するとともに、学会の国際交流委員としてオンライン国際シンポジウムを企画・司会を務めたり、アウトリーチ活動など、積極的に研究活動を進めている。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Presentation] Ex situ conservation of endangered wildlife, Tsushima leopard cats and Okinawa rails, using germ cells.2021
Author(s)
Mayako Fujihara, Kodzue Kinoshita, Hideyuki Ito, Satoshi Kusuda, Ryoma Otsuka, Takehito Kaneko, Takashi Nagamine, Manabu Onuma, Yumiko Nakaya, Takaharu Kawashima, Miho Inoue-Murayama
Organizer
14th Asian society of conservation medicine (ASCM) / 27th Japanese Society of Zoo and Wildlife Medicine (JSZWM) Joint Conference
Int'l Joint Research
-
-