2020 Fiscal Year Annual Research Report
東北タイ農村における社会変動と親密圏に関する研究: 女性同士のつながりに注目して
Project/Area Number |
19J40270
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University |
Principal Investigator |
木曽 恵子 宮城学院女子大学, キリスト教文化研究所, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Keywords | ジェンダー / 労働のジェンダー化 / ケアの実践 / ケアの関係性 / 育児 / キャリア / タイ / 東北タイ農村 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、東北タイ農村における育児や高齢者の扶養、介護といったケアの実践に焦点を当て、それらがどのような価値、社会関係のなかで行われているのかを検討することである。それらを通して、グローバル化や少子高齢化を背景にした当該地域の親密圏の動態を明らかにすることを目指している。 2020年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大で海外渡航が制限されたことにより、当初の計画通りにタイでの現地調査を行うことができなかった。そのため、海外調査を中止・延期し、日本国内で以下の活動を行った。 第一は、文献研究とウェブ上での資料収集である。具体的には、タイや東南アジアの高齢者ケアに関する民族誌的資料を収集、読解した。またウェブサイト上にあるタイの高齢者ケアをめぐる制度政策の変遷、および高齢者ケアに関するタイ国内の統計資料を分析した。その結果、本研究に関わる多くの知見を得ることができた。 第二は、オンラインでのインタビュー調査である。タイで新たに始まった制度である「高齢者ボランティア」の実際の活動内容について、調査を予定していた東北タイ農村のボランティア2名に対して、ビデオ通話を利用してインタビュー調査をすることができた。その結果、高齢者ボランティアの実情を明らかにすることができた。 第三は、これまでの調査研究、および第一と第二の調査で得た情報の取りまとめと公表である。2020年度は、研究発表(1件)、雑誌論文(2件)の研究成果を公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大で海外渡航が制限されたことにより、当初の計画通りにタイでの現地調査を行うことができなかったため。ただし一方で、研究成果の公表は計画通りに進展した。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症をめぐる状況が好転し、海外への渡航が可能になれば、2021年度はタイで数回の調査を実施する。また調査の有無に関わらず、これまでの調査研究の成果の取りまとめと公表を行っていく。
|