• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

3項間漸化式に基づく高速・高精度な電子状態動力学シミュレーション手法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 19J40290
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

赤間 知子  北海道大学, 大学院理学研究院, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Keywords3項間漸化式 / 虚時間発展 / 希土類錯体 / 緩和過程
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、分子系の超高速電子・スピンダイナミクスを記述するために、3項間漸化式に基づく高速で高精度な電子状態ダイナミクスの非経験的理論計算手法を開発し、希土類分子における超高速電子・スピンダイナミクスのメカニズム解明に取り組むことを目的としている。第三年度である今年度は、昨年度から継続して、理論計算手法の開発と、希土類分子や希土類錯体についての理論的研究を行った。交付申請書の研究実施計画からは少し変更し、希土類錯体についての理論的研究について特に重点的に取り組んだ。
理論計算手法の開発として、3項間漸化式法による高精度な電子状態計算の効率化を実現するために、3項間漸化式法の虚時間発展への拡張と実装したプログラムの検証を行った。
希土類であるセリウム(Ce)、ユーロピウム(Eu)やテルビウム(Tb)を含む錯体に関する理論的研究として、希土類錯体の発光・消光に至るエネルギー移動過程の解明に取り組んだ。希土類錯体の発光・緩和過程では、まず配位子が励起し、項間交差により配位子が1重項から3重項に変化した状態を経て、配位子から希土類にエネルギー移動した状態から発光するとされている。昨年度までに、これらの状態に加えてEu錯体におけるLMCT状態の関与する可能性を検討してきたが、今年度はさらに、配位子のスピンと中心金属のスピンが平行な状態と反平行な状態についても検討した。また、新規錯体合成のための理論計算による配位子のスクリーニングにも取り組んだ。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Practical electronic ground- and excited-state calculation method for lanthanide complexes based on frozen core potential approximation to 4f electrons2022

    • Author(s)
      M. Kobayashi, Y. Oba, T. Akama, and T. Taketsugu
    • Journal Title

      Journal of Mathematical Chemistry

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Eu(III)錯体の七配位型から八配位型への幾何学構造変形に伴う光増感発光増大2021

    • Author(s)
      フェレイラダローサ ペドロパウロ・宮崎栞・庄司淳・北川裕一・宮田潔志・赤間知子・小林正人・伏見公志・恩田健・武次徹也・長谷川靖哉
    • Organizer
      第37回希土類討論会 (オンライン開催)
  • [Presentation] Photo-physical properties of seven- and eight-coordinated Eu(III) complexes with LMCT bands2021

    • Author(s)
      P.P.F. da Rosa, S. Miyazaki, Y. Kitagawa, K. Miyata, T. Akama, S. Shoji, M. Kobayashi, K. Fushimi, K. Onda, T. Taketsugu, and Y. Hasegawa
    • Organizer
      ICP(International Conference on Photochemistry) 2021-virtual (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 演算子変換を用いた効率的時間発展:3項間漸化式法の虚時間発展への拡張2021

    • Author(s)
      赤間知子・小林正人・武次徹也
    • Organizer
      第15回分子科学討論会 (オンライン開催)
  • [Presentation] 静的電子相関を取り込んだ簡便な電子励起状態計算:正準基底TDHFB法の開発2021

    • Author(s)
      西田叡倫・赤間知子・小林正人・武次徹也
    • Organizer
      第15回分子科学討論会 (オンライン開催)
  • [Presentation] Control of LMCT bands in seven- and eight-coordinated Eu(III) complexes with pyridine2021

    • Author(s)
      P.P.F. da Rosa, S. Miyazaki, Y. Kitagawa, K. Miyata, T. Akama, M. Kobayashi, K. Fushimi, K. Onda, T. Taketsugu, and Y. Hasegawa
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021) (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efficient and unitary time evolution based on operator transformation: development of three-term recurrence-relation method2021

    • Author(s)
      Tomoko Akama, Osamu Kobayashi, Shinkoh Nanbu, and Tetsuya Taketsugu
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021) (online)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi