2023 Fiscal Year Annual Research Report
"Eternal now" and lived experience - Aesthetics and theory of time in Kitaro Nishida's philosophy
Project/Area Number |
19K00001
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
FONGARO ENRICO 南山大学, 南山宗教文化研究所, 教授 (90457119)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本哲学 / 美学 / 時間論 / 西田幾多郎 / 存在論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、先行する申請課題「「現在の平面」―西田幾多郎における時間論と存在論」(基盤 C、平成 25-27 年)および「「ファンタスマタの世界」-西田幾多郎における美学と時間論」(基盤C、平成28-30年)において得られた研究成果を継承し、発展させるものである。これまでに申請者は、西田幾多郎の各時代の著作において、「時間」がどのように捉えられているかを、イタリア語に全訳しながら分析してきた。その過程において、西田が前期から後期へと独自の哲学を発展させながら、プラトン主義的な「永遠」から、それとは異なる「現在の平面」のような「永遠の今」の非形而上学的な時間論へ進んでいったということが分かってきた。また、西田の時間論の中は、彼の美学・芸術論が密接につながっていることが明らかとなった。 そのため、本研究においては、西田の全著作において、「時間」の概念、特に「永遠」の概念がどのように記述されているかについて抜き出し、各時期の記述を西田の思想展開の中で跡づけることを試みた。具体的には、プラトン主義のキリスト教的な永遠の意味からの変化について、ストア学派、ドゥルーズ、禅仏教を参考に考察を行なった。 これらの活動に平行して、西田の著作のイタリア語訳を引き続き行なった。今年度は西田全集イタリア語版の第6巻となる『働くものから見るものへ』を出版した。また、オンラインによる常設セミナーを開催し、ユトレヒト大学哲学科に招聘される等、国際共同研究を促進し、成果として西田幾多郎『私の立場から見たヘーゲルの弁証法』(伊訳)を出版することができた。
|