• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

医療組織倫理学の構築に向けて

Research Project

Project/Area Number 19K00014
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

土師 俊子 (服部俊子)  大阪市立大学, 大学院都市経営研究科, 准教授 (50609112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金城 隆展  琉球大学, 医学部附属病院, 特命教職員 (10600174)
樫本 直樹  産業医科大学, 医学部, 講師 (20622533)
堀江 剛  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50379898)
安部 彰  三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60516847)
大北 全俊  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70437325)
土屋 貴志  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (90264788)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords医療組織倫理学 / 倫理制度 / 臨床倫理 / アクターネットワーク理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、医療組織倫理学の構築を目的に4つの課題を順に実施する計画で開始したが、初年度の研究成果により、組織における倫理を哲学的に考察するには、病院組織に埋め込まれている道徳がどのように機能しているかの記述が必要であることがわかり、昨年度に組織内制度や倫理活動の記録を中心に進める研究計画(課題②→①③→④)に変更した。課題②については、昨年度末から本年度前半にかけて、臨床倫理士(当事者)の倫理活動をアクターネットワーク論を参考に記録する前段階のプレ調査として、臨床倫理士の活動記録と当事者としての説明から、約10年間「病院で何を行ってきたか」及び「病院で何が行われていたか」を確認し、本年度後半には、臨床倫理制度化を組織研究として実施すべく活動整理のためのテーマ(倫理委員会制度、病院で「発見」されたトピックス)に分類し、担当者を決定した。すでに公表されている記録物から各担当者の記録整理・作成に関する報告、その記録方法に関する議論を行い、並行して、大学病院への研究調査依頼(研究倫理審査)を行った(第9~13回研究会)。課題①としては、米国の病院組織に関する文献調査を行い、19世紀後半に設立された医師職能集団(米国医師会)、病院(福祉施設)管理側、(20世紀半ばに登場した)病院経営専門側、政府の公的保険制度の導入・変更、企業や政府の不正スキャンダルとそれに対応する政府や裁判所の方針、大統領による「消費者の権利」教書(20世紀後半)、医療消費者運動など、組織に影響を及ぼした多くのアクターを抽出し、米国病院協会が20世紀後半「患者の権利」章典の策定には、消費者に対する権利の成立、医療産業とも関係する病院(米国は営利企業が多い)の経営管理の問題、連邦政府の医療保険制度の変更が病院に与える影響を考慮した、政府や社会への病院組織対応(適応)策であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度、研究課題の計画を初年度の研究成果から変更したこと、および、社会情勢(covid19政策・施策)により、大学教育に際する業務量が顕著に増加したこと、調査協力を依頼する対象機関が大学病院という医療機関であったことが理由である。

Strategy for Future Research Activity

本年度末に、調査協力を依頼した大学病院から調査の許可をえたので、今年度前半には研究に必要な大学病院内部資料による調査・インタビューにむけての準備を開始し、実際の調査を行う(課題②)。年度後半には大学病院組織の調査と文献調査とを統合させながら、各大学病院組織の調査と文献調査を統合的に把握し、医療組織倫理学を構築するために担当者からの報告・議論を研究会で実施する(④)。

Causes of Carryover

covid19政策・施策により、学会や研究会の出張費用・調査費用(調査ができなかった)が不要になったため、今年度の研究費をほとんど使用しなかった。調査が開始できれば当初の計画通り、その費用に当てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ソクラティク・ダイアローグ:理想とは何か2021

    • Author(s)
      堀江剛
    • Journal Title

      臨床哲学ニューズレター

      Volume: 3 Pages: 35-37

  • [Journal Article] 生の欲と規範2021

    • Author(s)
      堀江剛
    • Journal Title

      臨床哲学ニューズレター

      Volume: 3 Pages: 199-201

  • [Journal Article] The Application of Artificial Intelligence (AI) to the Medical Field: Report of a Qualitative Investigationn2020

    • Author(s)
      Taketoshi Okita, Atsushi Asai, Seiji Bito, Tsuyoshi Horie.
    • Journal Title

      Eubios Journal of Asian and International Bioethics

      Volume: 30(5) Pages: 230-233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 患者に寄り添った医療をナラティヴアプローチの視点から考える2020

    • Author(s)
      金城隆展
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 56(2) Pages: 114-118

  • [Book] 臨床倫理とナラティヴin 本村和久編集「コミュニケーションと倫理のハイバリューケア;自己学習に役立つ23症例」2020

    • Author(s)
      金城隆展(共著)
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      カイ書林

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi