• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

西洋中世の正義論に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K00031
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

藤本 温  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80332097)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords正義 / 法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「正義」理解の多様性の原因のひとつを西洋12-13世紀における大学成立の時期に、すなわち、神学部と法学部の形成の時期にさかのぼり、両学部での「正義」とその関連語の扱い方と傾向を概念分析的に検討して、その歴史的な位置づけを試みる。主要なものとしては以下の(1)~(4)の成果が得られたが、そのうち最終年度の成果は(2)と(4)の一部である。
(1)「自然法は、自然がすべての動物に教えたものである」という法学者ウルピアヌスの言明について、中世の神学者や法学者たちによる解釈を検討した。その成果の一部は論考「西洋13世紀の正義論―iusとlexから考える―」『西洋中世の正義論―哲学史的意味と現代的意義―』(2020年)に掲載された。
(2)正義とは「各人に各人の正しさを配する持続的で永続的な意志である」というウルピアヌスの言明について、法学者アゾと神学者アクィナスの解釈の異同を検討して、アクィナスによる哲学的分析の特徴を明らかにした。その成果は「ウルピアヌスによる正義の定義について―トマス・アクィナスと中世の法学者たち」としてまとめた(『中世哲学研究』第41号、2022年)。
(3)西洋中世において「正義」は大学の中で、神学部、法学部、学芸学部において論じられたが、その前段階の12世紀のサンヴィクトールのフーゴーによるリベラルアーツの考え方を論考「リベラルアーツとメカニカルアーツ」(『技術倫理研究』第18号、2021年)において考察し、フーゴーの思想における「正義」の考え方についても確認した。
(4)「西洋中世のリベラルアーツ―自由学芸について―」(『工科系学生のための<リベラルアーツ>』2023年)を執筆して、13世紀の大学におけるリベラルアーツについて「正義」や徳の観点を含む考察を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ウルピアヌスによる正義の定義について―トマス・アクィナスと中世の法学者たち―2022

    • Author(s)
      藤本温
    • Journal Title

      中世哲学研究VERITAS

      Volume: 41 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 西洋中世のius gentiumとius civile2022

    • Author(s)
      藤本温
    • Organizer
      第2回倫理学的政治学研究会
  • [Book] 工科系学生のための<リベラルアーツ>2023

    • Author(s)
      藤本温、上原直人編
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853790

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi