2023 Fiscal Year Research-status Report
Comprehensive study of the "Dark Ages" in medieval Tibet and the second diffusion of Buddhism based on new sources
Project/Area Number |
19K00059
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
井内 真帆 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (90514323)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | チベット / 仏教 / 写本 / 文献 / 中世 / 後伝 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、昨今続々と発見または出版されている出土地や所蔵先は異なるがほぼ同時代の4つの文献群(【文献群 A】ダライ・ラマ 5 世の秘蔵書(9ー 17 世紀)、【文献群 B】ポタラ宮殿所蔵文献(11 世紀以降ー?)、【文献群 C】 西チベット・プリ文献(10ー14 世紀)、【文献群 D】カラホト(黒水城)出土文献 (11ー15 世紀)の調査研究と文献群の比較研究により、国内外のチベット史研究の中で最も手薄である9 世紀から13 世紀の時代について研究を行うための基盤作りを行うことである。 2023年度は、コロナウィルスの感染拡大の影響で長らく行うことができなかったチベット地域での現地調査を行うことができた。チベット東北部の青海省西寧市に赴き、チベット語文献の最近の出版状況の調査を行い、関係の研究者と面会した。また、研究のアウトプットとして講演をいくつか行った。2023年4月にはBudddhistRoad(Ruhr University Bochum)で【文献群C】と【文献群D】の比較研究について講演を行い、2024年2月にはTibetan Graduate Seminar(University of Oxford)での研究会で本研究の概要と進歩状況について報告をした。また、2022年度に本研究課題に関するこれまでの日本の研究について海外の学界に紹介する機会もあり、執筆した論文が2023年度に受理され、2024年度に出版予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究ではチベット自治区、四川省成都、ロシアサンクトペテルブルクなどでの新出文献に関する文献調査及び情報収集が不可欠であり、また関係の研究者との情報交換も必要であったが、中国への渡航は徐々に可能になったが、政治情勢からロシアへの渡航はできず、一部、研究が予定通りに進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は今年度が最終年度であり、本研究の研究期間内に学会発表したものが今年度に論文として出版される予定である。本研究にはチベット自治区での文献収集及びロシア・サンクト ペテルブルクのカラホト出土のチベット語文献に関する渡航調査が必要不可欠であるが、中国への渡航については昨年度より実質可能となっており、今後の調査研究の進展が期待される。一方、サンクトペテルブルクのコレクションのほうは、ロシアの政治情勢により調査が不可能であるが、2024年度にロシア国外(主にドイツ)で関係の研究者が参加するワークショップや研究会が予定されており、参加予定であるので、関係の研究者と情報交換をしながら研究を前進させたい。
|
Causes of Carryover |
ロシア・サンクトペテルブルクでの文献調査ができず、海外渡航が行えなかったため、一部支出できなかった。2023年度1月からイギリス・オックスフォード大学で研究を行っているが、2024年度にも引き続き滞在するため、本助成金はその旅費と、サンクトペテルブルクにある文献に関するワークショップや研究会がドイツで開催予定であるので、それらの会に参加する旅費で使用する予定である。
|