• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Formation and Development of the Knowledge base in the Last Period of Indian Buddhism

Research Project

Project/Area Number 19K00062
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

倉西 憲一  大正大学, 仏教学部, 専任講師 (90573709)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords学知基盤形成 / インド仏教最後期 / ヴィブーティチャンドラ / アバヤーカラグプタ学統 / ウドゥヨータ / ラトナラクシタ / パドミニー
Outline of Annual Research Achievements

当該科研プロジェクトは、インド仏教衰退が顕著になった12世紀、いわゆるインド仏教最後期に焦点を当てて、その時期に活躍した学僧たちの著作に見る文証としての引用に基づき、彼らの知識基盤の形成と展開を解明することを目的としている。特に、インド仏教最後期に活躍したアバヤーカラグプタとその弟子筋の学統を研究対象としている。昨年度(初年度)はアバヤーカラグプタの孫弟子にあたるヴィブーティチャンドラの著作『ウドゥヨータ』の校訂テクスト作成のための下準備をおこなった。今年度(二年目)は本格的な校訂作業に入り、同時に翻訳(英訳)をはじめた。全体の40%の仮校訂テクストおよび試訳が終わっている。ただし、今年度に予定していたハンブルグ大学のハルナガ・アイザックソン教授をはじめとする研究者たちとの同テクストに関する研究会が、コロナ禍により中止となったので、その研究会で予定していた校訂テクストと試訳のファイナライズが未完了となっている。
さらに、今年度はヴィブーティチャンドラと同じ時期に活躍したラトナラクシタの著した『パドミニー』第12章および第19章の研究にも従事した。まず、第12章は、インド後期密教の中で使用されていた数珠と関連する念誦法が説かれている。そして、第19章は「死の兆候および死を欺く修法」について説かれており、これは、大正大学綜合仏教研究所の講師であるバン・ジョンラン博士との共同研究である。それぞれ論文として公刊している。これらは、インド仏教最後期における学僧たちの知識基盤の一つの資料である。こうした資料を蒐集し、蓄積することは、当時の仏教の実際を明らかにすることとなる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該科研プロジェクトの主たる対象である『ウドゥヨータ』の校訂テクストおよび試訳は全体の40%終了している。しかしながら、コロナ禍の中で予定していた専門家との研究会が思うように開催できず、校訂テクストと試訳のファイナライズが出来ていない。Zoomなどのオンライン会議の開催も考慮したが、他の科研プロジェクトとの日程調整がうまくいかず、当該科研プロジェクトの研究会は充分におこなうことが出来なかった。こうした事情から、やや遅れていると言わざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

当該科研プロジェクトの最終年度は、二年目に出来なかった研究会を開催し、完成した『ウドゥヨータ』の校訂テクストおよび試訳のファイナライズをする。また、インド仏教最後期の学僧たちの著作の研究作業も同時におこなっていく。そして、著作内に文証として引用されている文献や文章を精査し、当時の知識基盤を浮き彫りにすることを目指す。

Causes of Carryover

コロナ禍により、計画していたドイツハンブルグ大学での研究会が開催できず、旅費および謝金、さらに関連する物品費も支出できなかったことが次年度使用額が生じた要因である。最終年度に持ち越した助成金は、海外渡航可能になれば、ハンブルグ大学へ赴き、研究会を開催することになり、その際の旅費や謝金に充当する。しかし、もし、コロナ禍の状況により、海外渡航できない場合は、オンラインでの研究会を頻繁に開催し、都度、参加研究者に謝金を支払う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハンブルグ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ハンブルグ大学
  • [Int'l Joint Research] ナポリ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ナポリ大学
  • [Int'l Joint Research] オクスフォード大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      オクスフォード大学
  • [Int'l Joint Research] オーストリア科学アカデミー(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      オーストリア科学アカデミー
  • [Int'l Joint Research] ライデン大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ライデン大学
  • [Journal Article] インド後期密教における数珠―『サンヴァローダヤタントラ』第12章および註釈書『パドミニー』の校訂テクストおよび訳註―2021

    • Author(s)
      倉西憲一
    • Journal Title

      豊山学報

      Volume: 64 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 本文和訳『サマーヨーガ・タントラ』第4章2021

    • Author(s)
      伊集院栞、加納和雄、倉西憲一、ピーター・ダニエル・サント
    • Journal Title

      川崎大師教学研究所紀要

      Volume: 6 Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Study on Yogic-suicide (utkranti) of the Samvarodayatantra -based on Preliminary Edition and Translation of Padmini ch.19-2021

    • Author(s)
      Bang Junglan、倉西憲一
    • Journal Title

      大正大学綜合仏教研究所年報

      Volume: 43 Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] なぜ仏の姿の観想がさとりをもたらすのか(2)-Ratnaraksita 著Padmini 第13 章傍論後半和訳註-2021

    • Author(s)
      種村隆元・加納和雄・倉西憲一
    • Journal Title

      川崎大師教学研究所紀要

      Volume: 6 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Funded Workshop] Monasteries and Doxography in Indian Buddhism2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi