• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Formation and Development of the Knowledge base in the Last Period of Indian Buddhism

Research Project

Project/Area Number 19K00062
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

倉西 憲一  大正大学, 仏教学部, 専任講師 (90573709)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords学知基盤形成 / インド仏教最後期 / ヴィブーティチャンドラ / アバヤーカラグプタ学統 / シャバレーシュヴァラ / プラクリティシッディ
Outline of Annual Research Achievements

当該科研プロジェクト目的は、インド仏教衰退が顕著になった12世紀、いわゆるインド仏教の最後期を中心に、その時期に活躍した仏教学僧たちの著述活動に 見られる文証としての引用に基づき、彼らの知識基盤の形成とその展開を解明することにある。特に、インド仏教の最後期の最も著名な学僧であるアバヤーカラ グプタとその弟子筋の学統を研究対象としている。
今年度は、新たに発見された写本に収録された12世紀に作成されたであろう文献、シャバレーシュヴァラ著『プラクリティシッディ』の研究に従事した。このシャバレーシュヴァラという人物は、当該科研のメインテーマに関わる学僧の一人ヴィブーティチャンドラとの関係がある人物であり、インド仏教終焉期に活躍したと考えられる。『プラクリティシッディ』の校訂テクストおよびその訳註の作成をおこなった。『プラクリティシッディ』とは、「本性上、[成仏が]成就する」という意味である。すなわち、父母から生まれた自身(行者)が、今世において、成仏する可能性について説かれており、言わば、インドにおける即身成仏思想といえる。こうした思想は、インド仏教、なかんづく、密教において、古くから説かれてきたが、当該文献が著されたインド仏教終焉期においても、重要であったことは、その他の同時代の文献からも伺える。
今年度の成果としては、当該文献が収録されているスコイエン・コレクションのネパール写本(写本番号M2170)の収録文献について、日本密教学会において、発表し、当該学会の発行する『密教学研究』に論文を投稿した(現在印刷中)。さらに、つづけて、校訂テクストおよび訳註は出版のため準備中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] サンヴァラ系諸文献を収録する一帙の梵語写本について スコイエン・コレクションMS2170収録文献2023

    • Author(s)
      倉西憲一
    • Journal Title

      密教学研究

      Volume: 55 Pages: 61 74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サンヴァラ系諸文献を収録する一帙の梵語写本について2022

    • Author(s)
      倉西憲一
    • Organizer
      日本密教学会
  • [Remarks] academia.edu

    • URL

      https://tais.academia.edu/KenichiKuranishi

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi