• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

サンスクリット写本識語に基づく11-15世紀インド仏教史の再検討

Research Project

Project/Area Number 19K00066
Research InstitutionInternational College for Postgraduate Buddhist Studies

Principal Investigator

堀 伸一郎  国際仏教学大学院大学, 国際仏教学研究所, 研究員 (60339778)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywordsサンスクリット写本 / 写本識語 / 東インド中世史 / 後期インド仏教史 / ヴァルマン朝 / 文化財修復 / 赤外線撮影 / 放射性炭素年代測定
Outline of Annual Research Achievements

ダブリンのThe Chester Beattyが所蔵する、Pancavimsatisahasrika Prajnaparamitaサンスクリット写本(CBL InE 1463)は、修復作業が現地で進められている。第3葉の表面に癒着した断片が剥離された結果、以前の実見調査では読めなかったテキストが解読でき、写本冒頭に書かれている讃歌の題名と作者名が部分的に明らかになった。このことについて、日本印度学仏教学会第74回学術大会で口頭発表を行った。The Chester Beattyで調査を実施した際には、修復作業の結果剥離された断片を撮影したうえでテキストを解読し、多くの場合、前後のフォリオの一部が癒着していたものであり、欠損部分を補えることが明らかとなった。修復・保存の過程で分離した断片の一部は、両面にテキストも絵画も含まれていない。このような両面空白の断片を放射性炭素年代測定の試料として利用する申請を行い、The Chester Beatty理事会で正式に承認されたため、質量10mgに満たない断片を現地で採取した。同断片について、東京大学総合研究博物館の所有するコンパクトAMS装置で、次年度炭素年代測定を実施する予定である。
インドでは4年ぶりに写本の実見調査を実施できた。コルカタのアジア協会では、西暦1436年に東インドで作成されたBodhicaryavatara写本(G 8067)を実見調査した。年代の明記された識語を含む同写本の最終葉は、現在半透明の紙が表面に貼ってあり肉眼ではテキスト解読が困難である。同協会の特別な許可を得て赤外線撮影を行ったところ、文字の鮮明なデジタル画像を得ることができた。
河口慧海がチベットから将来し、現在東洋文庫が所蔵する、チベット語写本大蔵経・華厳部(Phal chen)の高精細デジタル画像がインターネットで公開されるにあたり、大方広仏華厳経の題名と現存サンスクリット写本について、英文の論文2点を東洋文庫ウェブサイト(https://app.toyobunko-lab.jp/s/manuscript_kanjur/page/introduction)で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

4年ぶりにインドで写本の実見調査を実施できたほか、イギリス・アイルランドでも昨年度に続き調査を実施できたが、北米で予定していた調査が未実施のため、補助事業期間を更に1年延長する申請をし承認された。

Strategy for Future Research Activity

ニューヨークにある複数の博物館・美術館が所蔵する東インド写本の実見調査を実施する。15世紀の写本識語に記される村落名に比定できる可能性のあるビハール州の村落の現地調査を行う。

Causes of Carryover

COVID-19の世界的感染拡大のため、2020~2021年度は国際学会が延期され、海外調査も実施できなかった。2022年度は国際学会に参加し、1度の海外調査が実現した。2023年度は2度の海外調査が実現した。予定していた海外調査を次年度に実施するため補助事業期間を更に1年延長する申請をし承認された。

Remarks

フルタイトル: "The Indic Equivalent of the Tibetan Title Sangs rgyas phal po che zhes bya ba shin tu rgyas pa chen po'i mdo and the Chinese
Title Da fangguang fo huayan jing 大方廣佛華嚴經"

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Manahali Copperplate Inscription of Madanapala, Year 82023

    • Author(s)
      Ryosuke Furui
    • Journal Title

      Pratna Samiksha: A Journal of Archaeology, New Series

      Volume: 13 Pages: 81-96

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 『二万五千頌般若経』ハリヴァルマン第8年筆写サンスクリット写本冒頭の讃歌の題名と作者名について ―チェスター・ビーティ(ダブリン)における修復をふまえて―2023

    • Author(s)
      堀 伸一郎
    • Organizer
      日本印度学仏教学会 第74回学術大会
  • [Remarks] サンスクリット仏教写本所蔵機関リンク集

    • URL

      https://www.icabs.ac.jp/wp/iibs_html/links.html

  • [Remarks] Extant Sanskrit Manuscripts of the Buddhavatamsaka

    • URL

      https://app.toyobunko-lab.jp/assets/Hori_BA_Skt_Mss.pdf

  • [Remarks] The Indic Equivalent of the Tibetan Title ...

    • URL

      https://app.toyobunko-lab.jp/assets/Hori_BA_title.pdf

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi