2019 Fiscal Year Research-status Report
Comparative and Philosophical Studies of Buddhist Logic
Project/Area Number |
19K00072
|
Research Institution | Hanazono University |
Principal Investigator |
師 茂樹 花園大学, 文学部, 教授 (70351294)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出口 康夫 京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
護山 真也 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60467199)
守岡 知彦 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40324701)
白須 裕之 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (30828570)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 仏教論理学・認識論 / 因明 / 現代論理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
花園大学にて第一回研究集会を開催し、師茂樹(代表)による本共同研究の趣旨説明のあと、三名の報告(護山真也「討論術としての仏教論理学――四相違をめぐる因明学の議論」、上田昇「アポーハ論の記号論理学的分析」、出口康夫“Bhaviveka on Negation”)が行われた。護山の報告は、東アジアの仏教論理学(因明)の過失論において最も重視される四相違(四つの矛盾)を厳密に検討することで、因明が持つ根本的な性質を明らかにしようと試みるものである。一方、上田の報告は、仏教論理学を大成したディグナーガの論理学を数理的にモデル化しようと試みる研究である。出口の報告は、ディグナーガの論理学を独自に発展させたバーヴィヴェーカの論理学を、矛盾許容論理の一種として解釈し得る可能性を提示するものである。各報告の内容と、それに対する議論を通じて、仏教論理学・認識論/因明学についての知識を共有するとともに、その論理学的、哲学的な性質などに関する議論が深められた。特に、仏教論理学が持つ諸前提――たとえば、論証したいこと(「あの山には火がある」ということを証明したい場合の「火がある」ということ)によって“話の世界を二分する、といった前提――や、論証がいかに成立するか、といった問題について、哲学・情報学の立場からの質疑・意見が出され、厳密な理解へとつながる議論が行われた。仏教学・哲学・情報学の研究者が参加したこの学際的な共同研究によって、当初の予定以上に多くの問題が浮き彫りになったこともあり、2020年度以降はこの研究集会で出た課題を継続する方向で調整中である。これに加えて、各分担者が、国内外の学会でそれぞれの課題に応じた研究発表等を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度に行なった研究集会で議論が白熱し、当初の予想以上に議論すべき問題点が抽出されるという嬉しい誤算もあったが、報告者の報告が中途半端に終わった面がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度に行なった研究集会で、多くの研究課題が見つかったこともあり(嬉しい誤算)、その議論の継続を中心として多少研究計画を変更しなければならないと考えている。また、新型コロナウイルスの状況もあり、海外の研究者を招聘することができないかもしれないので、延期も含めて検討する。
|
Causes of Carryover |
購入を予定していた書籍の入荷が遅れたり、物品費・旅費等の価格が下がったりしたことなどによる。
|
Research Products
(15 results)