• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Singapore as a Pluralistic Nation and Its Religio-cultural Policies for Ethnic Harmony

Research Project

Project/Area Number 19K00075
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山下 博司  東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (20230427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保坂 俊司  中央大学, 国際情報学部, 教授 (80245274)
竹村 嘉晃  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 外来研究員 (80517045)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords異宗教間対話 / 文化多元主義 / グルドワーラー / アーツマネージメント / 宗教和諧 / インド系宗教 / 文化政策 / 芸能
Outline of Annual Research Achievements

今年度は研究計画第1年目として、2019年5月に国立民族学博物館(大阪)において、山下(研究代表者)、竹村(研究分担者)、岡光(研究協力者)、市岡(研究協力者)が出席して第1回研究会を開催した。今後の研究計画、役割分担、および成果発表の段取りについて意見交換したあと、初年度の具体的計画を策定した。そのあと、竹村の案内で国立民族学博物館の展示を回りながら、さまざまな意見交換をおこなった。
策定の計画に則り、竹村、市岡(研究協力者)、岡光(研究協力者)がシンガポールでそれぞれの担当課題に沿って現地調査を行った。山下も9月に調査活動を行っている。調査先のシンガポールにおいて2度にわたって、山下、竹村、岡光が一堂に会し、詳しい情報交換と知見の共有の機会を持った。山下・岡光は、9月の南アジア国際映画祭を共同で取材し、作品鑑賞に加え、映画祭関係者(コーディネータBombay Narayan氏、映画監督Bharathiraja氏など)にインタビュー調査をおこなった。さらに、異宗教間宥和のための民間組織であるInter Religious Organization本部を訪れて展示館内を参観するとともに、Kesavapani元館長(元外交官)と意見交換をおこない、職員の案内で市内のグルドワーラー(スィク教寺院)を訪れて、取材をおこなった。
竹村はシンガポールに長期に滞在し、国立シンガポール大学におけるワークショップで芸能関連の発表をおこない、有意義な質疑応答・意見交換の機会を得た。そのほか、バンコク、コロンボにおけるものも含め、計4回の国際学会で研究発表をおこなった。市岡は、シンガポール市内のムスリムの集住地(ゲランサーライ等)を訪れて集中調査に従い、成果について日本国際文化学会で発表をおこなっている。保坂は、関連のテーマで招待講演をおこなっている。
以上の成果は、メンバーが個々に研究誌等に寄稿するなどして公開に努めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2月から3月にかけ、代表者の山下が、シンガポールで調査活動をおこなう予定であったが、新型コロナウィルスの流行によってシンガポール滞在がかなわず、急遽日本に帰国することになった。予定していた調査は、2020年度以降に順延するかたちになっている。その分の進捗が遅れており、次年度以降リカバリーを図ることになる。

Strategy for Future Research Activity

協力者の市岡が2020年度春の連休時にシンガポールにてムスリム社会の現地調査を予定していたが、コロナ問題で先が見通せないため、夏以降に延期になる見通しとなった。その他のメンバーについても、渡航の見通しが立たない状況にあり、いずれも調査は(仮に可能になっても)秋以降に延びる見通しである。研究会も、国内移動の自粛などから、当初予定の2020年春から、夏以降に延期せざるを得なくなっている。このような状況下、インターネットなどで班員相互に情報交換を欠かさないこととし、条件が叶えばインターネット会議のかたちで簡易的な研究会開催の方向も模索中である。2021年度が最終年度になるが、2020年度の後半にも事態の正常化がなされれば、正規の軌道に復したいと考えている。

Causes of Carryover

主たる理由は、研究代表者の山下博司が外国出張中の3月に、新型コロナウィルスの蔓延により調査予定地であるシンガポールが外国人の入国制限をおこなったことで、予算が使い切れない事態が生じたため、次年度に繰り越すこととなった。次年度には、実施が不十分に終わった海外調査をより充実した形で実施するために、それを充当する考えである。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 現代シンガポールのリベラル派ムスリムによる言論活動の意義と課題―『ブディ・クリティック』の出版から―2020

    • Author(s)
      市岡卓
    • Journal Title

      異文化

      Volume: 第21号 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宗教と労働2019

    • Author(s)
      保坂俊司
    • Journal Title

      大法輪

      Volume: 12月号 Pages: 14-31

  • [Presentation] Identification of Traditional Values in the Performance of the Ramayana amongst the Indian Diaspora in Singapore2019

    • Author(s)
      Takemura, Yoshiaki
    • Organizer
      The 45th International Council for Traditional Music (ICTM) World Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Arts Power on!’: the Development of Indian Performing Arts and the Germ of Cultural Policy in the Early 1960s in Singapore2019

    • Author(s)
      Takemura, Yoshiaki
    • Organizer
      The 48th Annual Conference on South Asia, Madison (USA): the Madison Concourse Hotel and Governor’s Club
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Decline in Interest or Emerging New Platform Evolving?: the Transformation of Bharatanatyam among the Indian Diaspora Communities in Singapore2019

    • Author(s)
      Takemura, Yoshiaki
    • Organizer
      The 3rd Asian Consortium of South Asian Studies Conference, South Asia in Context: Genealogies and Trajectories
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tamilness or Global Indianess?: Evolution of Bharatanatyam and Sri Lankan Tamil Diaspora in Singapore2019

    • Author(s)
      Takemura, Yoshiaki
    • Organizer
      UVPA International Research Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ムスリムの異教徒との結婚を擁護するシンガポールのムスリムの主張について2019

    • Author(s)
      市岡卓
    • Organizer
      第18回日本国際文化学会全国大会
  • [Presentation] 現代シンガポールのリベラル派ムスリムによる社会運動の意義と課題2019

    • Author(s)
      市岡卓
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
  • [Presentation] シク教(ナーナク)思想の現代的意義2019

    • Author(s)
      保坂俊司
    • Organizer
      ナーナク生誕500年祭(インド大使館ヴィベーカナンダホール)
    • Invited
  • [Book] 信田敏宏編『東南アジア文化事典』(執筆「東南アジアにおけるインドの音楽・芸能」)2019

    • Author(s)
      竹村 嘉晃
    • Total Pages
      832
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30390-0
  • [Book] 長沢監修、森田・小野編著『結婚と離婚 イスラーム・ジェンダー・スタディーズ1』(執筆「「多民族社会シンガポールにおけるムスリムの宗教間結婚」」)2019

    • Author(s)
      市岡卓
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750349381
  • [Book] 『アジア的融和共生思想の可能性』(執筆「梵天勧請思想と神仏習合―仏教の平和思想を支えるもの-」、「仏教的寛容思想と日本的寛容――和(やわらぎ))思想の意義」)2019

    • Author(s)
      保坂俊司
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4805714256

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi