• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

A Comparative Study of Japanese Buddhism and East Asian Buddhism; with focus on both Politics and State Power

Research Project

Project/Area Number 19K00097
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

松尾 恒一  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50286671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (10513517)
中西 裕二  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50237327)
上島 享  京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本仏教 / 東南アジア仏教 / 大乗仏教 / 上座部仏教 / 王権 / 顕教 密教 / 民俗信仰 / 地域社会
Outline of Annual Research Achievements

本研究「日本仏教と東南アジア仏教との比較研究─政治と権力の視点を中心として」は、日本史学・日本民俗学の研究者と、主として東南アジアを調査地域とする文化人類学研究者との共同により、大乗仏教圏の日本仏教と上座部仏教圏の東南アジア地域の仏教との比較を、国家統治のあり方、各地域で仏教と関係を結んだ民俗信仰、特に民俗神と仏教との関係等に注目して研究し、数世紀~1000年以上の仏教の歴史を有するアジア諸地域の、仏教が果たした社会的な役割と、現代社会への継承のあり方を解明することを目的とする。
7月に第一回の共同研究会を開催し、代表松尾による問題提起としての発表「日本 大乗仏教の伝来・変容・定着:東南アジア上座部仏教との比較の可能性」及び、各分担者による発表、片岡「タイの上座仏教と政治権力:日本仏教との比較の可能性を視野に入れて」、中西「転宗寺院の研究」、上島「日本の顕密仏教と聖俗/僧俗」を行い、日本・東南アジア地域の共同調査と研究会の計画について討議した。
フィールド調査として、9月にタイのアユタヤ寺院遺蹟と、アユタヤ王朝に続くトンブリー王朝と関わりの強い寺院の伽藍、及び現在に伝承される宗教活動として、東部のチャンタブリ・バンコク地域の寺院調査と、チャンタブリの福田寺の先祖供養儀礼“普度会”の調査を実施した。
国内は、古代の権門寺院の鎮護国家のための儀礼伝承として、北九州地域の寺院、東大寺修二会(お水取り)、薬師寺修二会(花会式)の調査を実施した。
アユタヤ王朝時代、これに続く18世紀後期、潮州出身の華人であったタークシン王に始まるトンブリー王朝における、日本と起源を同じくするインド仏教の、転輪聖王=仏・菩薩の資格を有する王による国家統治の思想が濃厚に見られることを確認したが、日本における集落組織の形成への影響等、地域レベルの受容のあり方の視点からの比較がさらなる課題となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、本共同研究第一年目であるが、申請計画通り、ほぼ遂行することができた。ただし、2~3月に予定した国内の寺院における、古代の仏教儀礼に起源をもつ行事については、コロナウィルス流行への対処のため中止となる行事が多く、充分な調査を行うことができなかった。日本古代の王権と関わる仏教儀礼は、時間の管理者である王(天皇)との関りより、また、王の身体に対する祈祷や、五穀豊穣の祈願を目的として正月(越年、年替わり)~春季に行われることが多い。また、これらが民俗化して、東北より九州まで日本諸地域に民俗行事として伝承されている。こうしたことより、これらの宗教儀礼・行事は、日本史学・民俗学・文化人類学研究者により構成される本共同研究における必須の調査事項である。
本年度にはコロナウィルスの蔓延が終息することを期し、調査を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

日本はコロナウィルス蔓延に対する緊急事態宣言が5月下旬にようやく解除されたが、県外の移動は依然として制限されている。また、世界へのコロナウィルスの蔓延のため、日本からの海外渡航はほとんど不可能な状況で、また海外への渡航の再開が、依然として見通せない状況でもある。文化人類学・民俗学の視点からの現況の伝承調査と分析、研究は重要である。本共同研究は、日本、及び東南アジアにおける寺院と仏教についてのフィールド調査が大きなウェイトを占めるが、現時点では、本年度の計画の実施が見通せない事項が多い。また、県外移動の制限により、共同研究会の開催も困難な状況にある。
このような状況下にあり、国内・海外のフィールド調査等、次年度に繰り越す等の対処を考えている。
この間、先行研究、本研究課題に関わる最新の研究、論文はもとより、本共同研究に関する日本・東南アジアにおける王権と仏教との関係を考察するための一次資料―主に歴史文献―、及び、調査報告書の収集、蓄積を行い、分析・考察を推進する。

Causes of Carryover

2019年度、2~3月に予定した国内の寺院における、古代の仏教儀礼に起源をもつ行事については、コロナウィルス流行への対処のため中止とする寺院が多く、充分な調査を行うことができなかった。日本古代の王権と関わる仏教儀礼は、時間の管理者である王(天皇)との関りより、また、王の身体に対する祈祷や、五穀豊穣の祈願を目的として正月~春季に行われることが多い。また、これらが民俗化して、東北より九州まで日本諸地域に伝承されている。こうしたことより、日本史学・民俗学・文化人類学研究者により構成される本共同研究における必須の調査事項である。
また、代表者、もしくは分担者の勤務大学を会場として予定していた、次年度の打ち合わせをも兼ねた研究会も、いずれの大学もコロナウィルス対策のため、研究会の実施が認められず、また、県境を越えての出張も許可されなくなったため、中止せざるを得なくなった。
本年度(2020年度)には、日本及び、調査対象地域の東南アジア地域のコロナウィルスの蔓延が終息することを期し、2019年度に計画しながら実施できなかった調査、及び研究会を実施する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 6 results) Book (5 results)

  • [Int'l Joint Research] 中山大学/文化遺産研究センター、国家社会科学基金重大項目、王霄冰教授代表/海外藏珍稀中国民俗文献与文物資料整理、研究数据庫建設”(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中山大学/文化遺産研究センター、国家社会科学基金重大項目、王霄冰教授代表/海外藏珍稀中国民俗文献与文物資料整理、研究数据庫建設”
  • [Journal Article] 鼎談 ハワイの日系人と太平洋戦争2020

    • Author(s)
      松尾恒一・原山浩介・秋山かおり
    • Journal Title

      『歴史研究の最前線』「ハワイの日系人と太平洋戦争-追放・排除と包摂」

      Volume: vol.22 Pages: 49-63

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 祈る神と鎮める神―東アジアの宗教と民俗神―2020

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Journal Title

      HERITEX、名古屋大学編

      Volume: Vol. 3 Pages: 52-71,455

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 戦前・戦中の、日本のマレー半島進出と日本仏教─半島の日本人の生活と真如親王の事跡2020

    • Author(s)
      松尾恒一・王探(手偏→王偏)發
    • Journal Title

      儀礼文化紀要(儀礼文化学会編)

      Volume: 第7・8号(通巻第49号) Pages: 163-178

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本民俗中的佛教儀礼与芸能(梁青中国語訳)2020

    • Author(s)
      松尾恒一単
    • Journal Title

      中国『長江大学学報(社会科学版)』

      Volume: Vol.43、No.1 Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦前・戦中の、マレー半島進出と日本仏教-ゆがめられた真如親王の事跡2019

    • Author(s)
      王探(手偏→王偏)發・松尾 恒一
    • Journal Title

      歴博、特集 松尾恒一編「異郷でくらす日本人」

      Volume: 第216号 Pages: 1-5

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大嘗祭-食・衣・住の祈願の皇室祭祀と伝承-2020

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      歴博友の会
    • Invited
  • [Presentation] 中近世における中国・ヨーロッパとの交易 ―日本を仏教国にしたヨーロッパのキリスト教―2019

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      くびき野カレッジ天地びと
    • Invited
  • [Presentation] 大嘗祭:民俗文化としての天皇の代替わり儀礼2019

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      くびき野カレッジ天地びと
    • Invited
  • [Presentation] 大嘗祭-食・衣・住の祈願の皇室祭祀と伝承-2019

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      儀礼文化学会
    • Invited
  • [Presentation] 東南アジア研究者が見た日本宗教2019

    • Author(s)
      片岡樹
    • Organizer
      現代民俗学会 年次大会
    • Invited
  • [Presentation] The Worship of Guardians of the Locality among Diaspora Chinese in Southeast Asia2019

    • Author(s)
      Tatsuki Kataoka (片岡樹)
    • Organizer
      paper presented at the 11th ICAS (International Convention of Asia Scholars) Conference (at Leiden University)
    • Invited
  • [Presentation] タイ国の大乗仏教教団2019

    • Author(s)
      片岡樹
    • Organizer
      東南アジア学会第101回研究大会(2019.11.23-24於静岡県立大学)
  • [Presentation] Thai Religious System as Viewed from the Kenmitsu (Exoteric-Esoteric Buddhism) Theory of Japanese Religion: A Preliminary Study2019

    • Author(s)
      Tatsuki Kataoka (片岡樹)
    • Organizer
      Paper presented at the SEASIA 2019 Conference (at Academic Sinica), December 5-7,
  • [Book] 瀬戸裕之、河野泰之編『東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略―避難民・女性・少数民族・投降者からの視点―』 「山茶が動かす冷戦史―冷戦期タイ国北部山地における人口構成の変遷―」2020

    • Author(s)
      片岡樹
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750349619
  • [Book] 岩野邦康・田所聖志・稲澤努・小林宏至編『ダメになる人類学』 「識字文化の諸相―本は読まないとダメですか?―」2020

    • Author(s)
      片岡樹
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      978-4-7793-0629-7
  • [Book] 道元徹心編『日本仏教の展開とその造形』法蔵館、pp235-271「密教修法の構成・特質と中世寺院社会―孔雀経法を通して―」2020

    • Author(s)
      上島享
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      法蔵館
    • ISBN
      978-4-8318-6383-6
  • [Book] 日本の民俗宗教2019

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07260-3
  • [Book] 杉島敬志編『コミュニケーション的存在論の人類学』「何をしたら宗教を『真剣にとりあげた』ことになるのか?―調律と複ゲームのフィールドワーク論―」2019

    • Author(s)
      片岡樹
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04387-4

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi