• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Reexamination of Heidegger's concept of world and theory of technology on the basis of Sloterdijks's concept of sphere

Research Project

Project/Area Number 19K00105
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高田 珠樹  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (80144541)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsハイデガー / スローターダイク / 球体圏 / 免疫 / 存在論 / 人新世
Outline of Annual Research Achievements

助成を受けた過去4年間の作業で、申請者に取ってスローターダイクの思想、とりわけ『球体圏』とその周辺の著作群の輪郭については、以前よりも相当明確になり、また申請した研究主題である、ハイデガーの「世界内存在」と、スローターダイクの「球体圏」としての世界については、かなり明確な見通しを得たと考えている。期間中、助成以前から続けていた岩波書店の『フロイト全集』完結に向けた作業が継続していたこと、二年目から新型コロナ肺炎の蔓延で、当初、予定していた渡欧を断念せざるを得ず、研究の実施形態はかなり変更を余儀なくされた。ただし、その分、スローターダイクが極めて博学で引用される文献などの確認のために、研究費を書籍購入に充てることができた。
期間内に公刊したものとしては、助成2年目に発表した「さまよえる水晶宮」
『思想』(岩波書店、2020年6月号所収,「思想の言葉」)と、最終年度にあたる4年目、22年度に発表した「歴史の終わった後に」『図書』(岩波書店、2022年6月号所収)の2点にとどまった。
期間全体を通じて、スローターダイクの著作のデータ化と繙読を続けたが、最終年度に当たる、22年度は、上記のうちの「歴史の終わった後に」のみで、そのほか具体的な形での公刊物はなかった。ただし、この年は、関連する主題での出版の可能性について、複数の出版社と交渉する中で、最終的にひとつの出版社から、本研究課題に関係するスローターダイクの著作としては、極めて重要なものと言える『資本の内部空間の中で』(2005年)の翻訳出版の合意を得ることができた。すでにドイツの原著出版社との日本語版の出版元とは、代理店を介して契約も完了している。翻訳の作業は22年度中に開始し、23年5月の段階で約半分まで訳し終え、解説を付して24年度中に刊行を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 歴史の終わった後に2022

    • Author(s)
      高田 珠樹
    • Journal Title

      図書

      Volume: 6月号 Pages: 13-17

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi