2022 Fiscal Year Research-status Report
占領期エゴドキュメントをめぐる思想史文化史的検討と目録化に向けた実証的研究
Project/Area Number |
19K00106
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
長 志珠絵 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (30271399)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 占領 / 冷戦 / ジェンダー / エゴ・ドキュメント / 異文化交流 / 民主化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、占領政策に関わる女性軍属・女性政策に関わる手紙や日記、関連する公文書のテキスト分析を通じ、「女性」の民主化をとらえなおす試みである。オリジナリティの高いテキストとその解読例としては、神戸基地の女性軍属の手紙を対象に、翻訳も含め、歴史史料として様々に読み解く作業を進めた。またエゴ・ドキュメント論の、方法論として検討する作業としては、同時代の主に、日本占領下の女性軍属の活動の広がりとそのアーカイブ、旅行記やエッセイやハワイ出身の女性たちの関係アーカイブ等にも着目した。一方、神戸地域に「戦災日記」として集められてきた日本語テキストを初期占領期のエゴドキュメントとしてとらえ、これらの収集・翻刻・解析をすすめる一方、占領軍GHQ/SCAPのうちのESSが直接関わった、労働省婦人少年局を軸に、日米相互の具体的な関係性が見え隠れする、日本側の地方の婦人少年局地方職員室の動向をたどる作業を進めた。この結果、エゴとパブリックの間にあるテキスト群は、性差や階層差、人種論的言説などを含めた、書き手による地域への眼差しを備えた異文化接触の産物であると同時に、朝鮮戦争を含めた占領下での「民主化」政策とその変容に対応した言説であった。加えて写真やポスター、音声インタビューなど従来の公文書枠にとらわれない多様性を持つとともに、内容的にも初期戦後と占領下の力学がクロスする過程での、女性の民主化を抽出しうる。研究成果としては、学術講演会、学際的な学会での定例例会報告、海外提携校と本務校主催による英語での国際シンポジウムでの英語報告等、専門研究者間での口頭報告やそれらを反映した論考、査読論考、共著の分担執筆に加え、他大学研究所等の公開性のあるレクチャー企画や歴史展示など、社会に開かれた研究成果実績となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究期間全体を通じ、遠隔等をのぞいて、海外研究機関との意見交換や報告の機会を持つことが難しくなったが、可能な範囲で調整は続けることができた。他方、2022年度では年度末に実際に渡航してシンポジウムへの参加や口頭報告の機会を得るなど、研究交流や情報交換は一定、達成されたが、最後の海外での海外シンポジウム参加及び報告は3月末での事案もあり、年度内での会計処理等が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍のためインタビューや海外調査他、口頭のアウトプット、対面の議論による意見交換の機会などは制限を余儀なくされたが、国内を中心に、その関係資料の渉猟をすすめることで、全体像としての占領期の、特に20世紀的主題かつ、ポスト戦争の段階での女性政策とその思想性の背景、それらの交流の産物としての女性労働をめぐる思想と行政による展開・その限界といった具体例や論点を深めることができた。またこうした研究の過程で、占領下の日本では技術的に困難だったカラースライド写真コレクションの存在と研究蓄積と交流が深まり、これらが「地域」「女性」をキーワードとすることも明らかになってきた。カラー写真は記憶を喚起する力のすぐれ、新たなパブリックヒストリーの試みとしても貴重である。今後はこうした研究動向とさらに深めることで、方法論としてのエゴ・ドキュメント論とそのアーカイブのメタ・ヒストリーをさらに検討していくとともに、神戸基地の女性軍属による手紙群とその解説を資料集として出版する作業を具体化する予定である。
|
Research Products
(9 results)