• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Research on the theory of art on the utopique image in the Post-Impressionism

Research Project

Project/Area Number 19K00131
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

永井 隆則  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (60207967)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsユートピア / ポスト印象派 / 近代化社会 / 反近代化思想
Outline of Annual Research Achievements

国際シンポジウム「ポスト印象派から後世代に継承されたユートピアの表象」(主催:日仏美術学会/京都工芸繊維大学デザイン・建築学系造形史研究室)を2021(令和3)年11 月27(土)、28 日(日)にZOOM Webinar(オンライン)で実施した。国内外からポスト印象派の専門家5名に登壇をお願いして本テーマを巡ってご発表頂き、視聴者とともに議論を重ねた。登壇者は以下の通りである:マリナ・フェレッティ(Marina Ferretti)(ジベルニー、印象派美術館名誉館長)、ニナ・マリア・アタナソグルー・カルマイヤー(Nina Maria Athanassoglou-Kallmyer)(デラウェア大学名誉教授)、レミ・ラブリュス(Remi Labrusse)(パリ、ナンテール大学教授)、正田倫顕(ゴッホ研究者)、小泉順也(一橋大学教授)。なお、開催に当たって、2020(令和2)年度公益財団法人吉野石膏美術振興財団国際交流助成と2021(令和3)年度公益財団法人村田学術振興財団第37 回研究会(学会)助成金/京都工芸繊維大学R3 年度_国際化モデル研究室支援事業/京都工芸繊維大学R3 年度 OPEN TECHシンポジウム支援事業の援助を受けた。セザンヌのユートピア表象に関しては、『絵画における真実―近代化社会に対するセザンヌの実践の意味』(三元社、2022年3月、2021(令和3)年度独立行政法人日本学術振興会科学研究費助成事業 研究成果公開促進費〈学術図書〉による出版)と L’idee de l’anti-modernisation sociale chez Cezanne(『学術報告書(Bulletinof Kyoto Institute of Technology)』京都工芸繊維大学紀要、第14 巻、2022年2 月、pp. 71 - 107)で研究成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

科研交付期間中に予定していた国際シンポジムは毎年、順調に開催し国内外の研究者の方々から専門知識をご提供頂き、彼らとの議論を通して科研のテーマに関して考察を深めることができている。それとともに、関連文献を読み進めることで研究成果を順調に論文等で発表したが、コロナ禍のため海外に出向いて現地調査することがかなわず、その意味でやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

コロナが終息して海外渡航が可能になれば海外での調査を行う。3年間で3回にわたって実施してきた国際シンポジウムに登壇して下さった12名の方々と共に共著を出版して研究成果を公開する予定で、そのために出版助成金の申請等の準備を進める。他大学の研究者による研究会で「セザンヌにおけるユートピア」に関して発表するよう依頼されており(6月25日)、その機会を活用して科研の成果を公表する。発表原稿は日本語で活字にする予定である。また、令和5年度京都工芸繊維大学研究紀要に、「セザンヌにおけるユートピア」に関するフランス語論文(上記、日本語による発表とは別の内容)を本年度中に投稿し研究成果を公開する。

Causes of Carryover

コロナ禍のため海外に渡航して現地調査を行うことができなかったため次年度使用額が生じた。コロナの終息状況を見計らって海外での調査を行うとともに、関連文献の収集を継続し、研究成果を外国語で発表して海外の研究者との意見交換を行う(外国語論文のプルーフ代金にあてる)。

Remarks

科研による研究と並行して、2019~2021年の間、毎年3回の国際シンポジウムを開催した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] L’idee de l’anti-modernisation sociale chez Cezanne2022

    • Author(s)
      Takanori NAGAI
    • Journal Title

      『学術報告書(Bulletin of Kyoto Institute of Technology)』(京都工芸繊維大学紀要)

      Volume: 14 Pages: 71,107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cezanne’s Arcadia-Provence2021

    • Author(s)
      Takanori NAGAI
    • Journal Title

      La page d’accueil de la societe de Paul Cezanne(オンライン)

      Volume: なし Pages: 不明

    • Int'l Joint Research
  • [Book] 絵画における真実ー近代化社会に対するセザンヌの実践の意味2022

    • Author(s)
      永井隆則
    • Total Pages
      880
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      488303545X
  • [Book] A Companion to Impressionism,ed. by Andre Dombrowski2021

    • Author(s)
      Takanori NAGAI
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      Wiley, New York
    • ISBN
      978-1-119-37389-6
  • [Remarks] ポスト印象派におけるユートピアの表象

    • URL

      https://sfj-art.org/?p=420

  • [Remarks] 西洋美術におけるユートピアの表象

    • URL

      https://sfj-art.org/?p=63

  • [Remarks] ポスト印象派から後世代に継承されたユートピアの表象

    • URL

      https://sfj-art.org/?p=1023

  • [Funded Workshop] Colloque international : L’heritage utopique de Cezanne, van Gogh et Gauguin a Signac, et a Matisse2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi