• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Correspondence and Collaboration Between Japanese and European Surrealists: A Study of the Letters of Shuzo Takiguchi and Joan Miro

Research Project

Project/Area Number 19K00147
Research InstitutionThe Museum of Modern Art, Kamakura and Hayama

Principal Investigator

朝木 由香  神奈川県立近代美術館, その他部局等, 研究員 (50450797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠井 裕之  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (10265944)
朝吹 亮二  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 名誉教授 (70159383)
松田 健児  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (70548255)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsシュルレアリスム / 瀧口修造 / ジュアン・ミロ / 山中散生 / ジョセフ・コーネル / 風車詩社 / ジュアン・プラッツ / ジュゼップ・リュレンス・アルティガス
Outline of Annual Research Achievements

シュルレアリスムは、20世紀前半にフランスで生まれた前衛思潮であり、国籍や言語の違いを超えて、文学、美術、写真、オブジェといったジャンルを横断する活動であった。とりわけ「個」の意識より「共同性」に重きを置くことで、個人による制作から複数の作家による「共同制作」へと向かう傾向を強めた。
日本のシュルレアリスム運動は戦時下の思想統制の強化に加え、その受容において主導的な役割を担った瀧口修造が、治安維持法違反の嫌疑で検挙されたことにより終焉したとの見方が支配的である。それに対し本研究は、「共同性」の観点から瀧口の戦前、戦後の関係を捉え直し、相互に連関性を見出すことで、瀧口の活動、さらには日本のシュルレアリスムの道筋を再確認する試みである。
2019年度はまず、瀧口が戦前、海外のシュルレアリストと交流し、日本で実現させた「海外超現実主義作品展」に注目した。慶應義塾大学・山中散生コレクション、海外の諸機関に残された書簡、写真などの資料を精査し、同展覧会をめぐり展開した戦前の国際交流、「共同性」の実相を跡づけた。その過程で、戦前と戦後をより強く繋ぐ視点から、ジュアン・ミロを本研究対象とし、戦前のミロとの接点が戦後、共同制作した詩画集へと展開した経緯を戦後の往復書簡から辿った。また、書簡集の刊行を目指し、それらの書簡の翻刻、翻訳作業を進めた。
一方、瀧口の戦前・戦後を繋ぐ作家としてアメリカのジョセフ・コーネルなどフランス以外の作家や、台湾の前衛詩の活動なども視野に入れ、戦前の日本のシュルレアリスム運動が1930年代のシュルレアリスム国際化の動向といかに連動していたかを検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

往復書簡のデータ化についてはおおむね順調に進んでいる。具体的には国内に残るミロから瀧口宛の書簡の翻刻、和訳作業はほぼ終了。また、瀧口からミロ宛の書簡についてもミロ財団(バルセロナ、マヨルカ)での調査結果をもとに同様の作業を進めている。
しかし、2019年度末に予定していた国内諸機関で資料調査、研究会(分担者が所属する大学研究室)の開催などが、コロナ感染症の影響により延期、中断となった。そのため、本研究の成果として刊行する予定の簡資料集の準備に支障が生じつつある。本年度以降に予定している海外調査については、諸機関と連絡をとり再検討が必要と考えている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は引き続き、往復書簡資料集の準備を行う。前期中に、瀧口書簡の翻刻、翻訳作業を終了し、解題の執筆を進める。後期は、年譜や各論の執筆、また掲載画像データの準備に着手したい。
年度末に著作権関係者に内容の確認と使用許諾の手続きを進める予定である。

Causes of Carryover

[理由]2019年度末に予定していた国内研究機関への出張調査が、コロナ感染症の影響により次年度に延期したため。
[使用計画]諸機関と連絡を取りながら調査再開を目指す。また海外出張についても先方と綿密に連絡を取りながら再検討したい。

Remarks

朝木由香(展覧会企画)「柚木沙弥郎の『鳥獣戯画』」、2019年7月13日-9月8日、神奈川県立近代美術館 葉山

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (9 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 瀧口修造とマルセル・デュシャンについて(他6点)2020

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      影どもの住む部屋Ⅱ-瀧口修造の〈本〉-秘メラレタ音ノアルひとつのオブジェ(慶應義塾大学アート・センター アート・アーカイヴ資料集XX )

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 加納光於-抗う色の見方2019

    • Author(s)
      朝木由香
    • Journal Title

      瀧口修造/加納光於《海燕のセミオティク》2019(展覧会カタログ、富山県美術館)

      Volume: - Pages: 14-15

  • [Journal Article] 柚木沙弥郎の「鳥獣戯画」展  「今」を生きる創作の世界2019

    • Author(s)
      朝木由香
    • Journal Title

      新美術新聞

      Volume: No.1510 Pages: 2

  • [Journal Article] 詩の種子を空に播くために2019

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      三田文学

      Volume: 第98巻第139号 Pages: 240-241

  • [Journal Article] 台中へー《共時的星叢》展をみる2019

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 第62巻第8号 Pages: 108-109

  • [Journal Article] 瀧口修造19632019

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 第62巻第11号 Pages: 28-33

  • [Journal Article] 西脇順三郎と瀧口修造:複言語の視点から2019

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      慶應義塾大学外国語教育研究センターWEBサイト「複言語のすすめ」

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] カタルーニャへの前衛芸術導入の過程2019

    • Author(s)
      松田健児
    • Journal Title

      奇跡の芸術都市 バルセロナ展(展覧会カタログ、長崎県美術館/姫路市立美術館/札幌芸術の森美術館/静岡市美術館/東京ステーションギャラリー)

      Volume: - Pages: 290-300

  • [Journal Article] 《ゲルニカ》、オデュッセイアの帰着点2019

    • Author(s)
      松田健児
    • Journal Title

      ピカソ展 ゲルニカ[タピスリ]をめぐって(展覧会カタログ、群馬県館林美術館)

      Volume: - Pages: 6-16

  • [Presentation] 瀧口修造ー旅する眼差し(全2回)2019

    • Author(s)
      朝木由香
    • Organizer
      神奈川県立近代美術館 葉山美術講座
  • [Presentation] 日本におけるコーネルの受容:瀧口修造とコーネル2019

    • Author(s)
      朝木由香
    • Organizer
      ジョセフ・コーネル コラージュ&モンタージュ展講演会(DIC川村記念美術館)
    • Invited
  • [Presentation] 『日曜日の散歩者』に寄せる三つの主題2019

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Organizer
      日殖時期現代文藝的共時與差異論壇(國立台灣美術館)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ピカソとエル・グレコ:ムダルニズマとの最初の接点2019

    • Author(s)
      松田健児
    • Organizer
      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ゲルニカは誰のもの?-ピカソとスペインの綱引き2019

    • Author(s)
      松田健児
    • Organizer
      群馬県館林美術館
    • Invited
  • [Book] アラン・ジュフロワ詩選集2019

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      ギャラリーTOM
  • [Book] ホロウボディ2019

    • Author(s)
      朝吹亮二
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      思潮社
    • ISBN
      4783736839

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi