• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The body of Buddha and Representation - Investigating the Foundation of Japanese Religious Art History

Research Project

Project/Area Number 19K00168
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長岡 龍作  東北大学, 文学研究科, 教授 (70189108)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords盧舎那仏 / 梵網経 / 大相国寺 / 啓聖禅院 / 栴檀瑞像 / 清凉寺釈迦如来像 / 舎利 / 顕密融合
Outline of Annual Research Achievements

本研究は①伽藍・堂宇/②仏教造像/③神表現の三項目に「仏身論」がいかに表象されているかを分析することから開始された。2021年に清凉寺釈迦如来像の分析を通して研究全体を貫く以下の見通しを得た。a)東大寺大仏は平安時代初期の空海による真言院建立以降密教的意味を重ね顕密を融合した法身仏と見なされるに至る。b)空海将来の舎利は後七日御修法に際して法身大日に見立てられ修法の本尊となった。c)清凉寺釈迦如来像は奝然の仏身論を反映し五臓が顕密融合の法身に見立てられそれを蔵することで生身仏という意味を獲得した。法身舎利の納入が仏像を生身化するとい仕組みがこれにより成立した。d)法成寺は藤原道長の東大寺での受戒を契機に東大寺に倣い造られ金堂本尊は大仏同様、顕密融合の法身仏とされ、各堂宇は仏身論の枠組みによって意味づけられた。以後この原理は法勝寺・中尊寺にも継承された。e)堂宇間の関係を仏身論によって繋ぐ構想は、北宋開封の大相国寺・啓聖禅院にも見られるが、彼が華厳経に基づくのに対し平安時代以降の日本は顕密を融合しているところに大きな特色がある。f)再興東大寺大仏は、舎利を納めた五輪塔が納入され生身仏となった。五輪塔に舎利を納める所作は顕密融合の法身を生む仕組みである。g)再興東大寺大仏は大仏殿で催された顕教法会(最勝講経)と密教修法(両部大法)両者の本尊となった。2022・2023年度は、この見通しを踏まえ、中国北宋・遼の造形について、a)開封の伽藍の仏身論、b)盧舎那仏像の姿、c)顕密融合の仏身論の三点に亘って検討を加え、清凉寺釈迦如来像が依拠する仏身論が北宋・遼の事例とどのような関係を持っているかを探究した。期間全体の成果を総合すると、8世紀から13世紀までの東アジア世界の仏教造形を「仏身論」を基軸に再構成する見通しが立った。そのため、2023年度よりこの成果を継承する研究を開始した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 仁寿舎利塔の思想と舎利容器2024

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      『器と信仰―東アジアの舎利荘厳をめぐる美術史・考古学からのアプローチ』(勉誠出版)

      Volume: 0 Pages: 129-156

  • [Journal Article] 法身としての舎利と容れ物―仁寿舎利塔から大仏へ2024

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      『器と信仰―東アジアの舎利荘厳をめぐる美術史・考古学からのアプローチ』(勉誠出版)

      Volume: 0 Pages: 229-263

  • [Journal Article] 盧舎那仏と栴檀釈迦瑞像―北宋・遼と日本の仏身論をめぐって2023

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      『東アジアの王宮・王都と仏教』(勉誠出版)

      Volume: 0 Pages: 360-405

  • [Journal Article] 見えないものを見せる―宗教美術における風のイメージ2023

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      『風のイメージ世界』(三元社)

      Volume: 0 Pages: 43-74

  • [Presentation] 新宮寺文珠五尊像と日本の文殊信仰2024

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Organizer
      研究報告会「名取新宮寺一切経『続高僧伝』と玄奘三蔵の伝記」
  • [Presentation] 仏像のいいお顔2023

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Organizer
      日本顔学会第46回顔学オンラインサロン
    • Invited
  • [Book] 悠久の絆 奈良・東北のみほとけ2023

    • Author(s)
      長岡龍作監修
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      東北放送株式会社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi