2022 Fiscal Year Research-status Report
20世紀前半の日本人陶磁学者による東アジアの古窯址の探索に関する研究
Project/Area Number |
19K00180
|
Research Institution | Musashino Art University |
Principal Investigator |
木田 拓也 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (40300694)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 中国陶磁 / 窯址発掘 / 陶磁史 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年から引き続き、日本人による陶磁史研究史に関する資料をたどり、中国や朝鮮半島での古窯址の探索に関する事項を追跡した。とくに2022年度は、中国の江南地方において、20世紀前半に青磁の窯址の探索に取り組んだ日本人学者の足跡について研究した。 中尾万三は、中国青磁の源流とされる越州窯の窯址の発見者としてその名が知られながらも、実際にいつどのようにして現地に行ったのか、何をもって「発見した」と語られてきたのかが曖昧だった。そのため、これまでの調査をもとに、中尾万三による越州窯の発見をめぐる動向を追跡し、以下の論文にまとめた。 「中尾万三による中国の越州窯の探索:青磁の源流を探った日本人」『武蔵野美術大学研究紀要』第53号、2023年3月1日、pp.33-44。 なお、これまで見落としてきた関係人物のことや、その足跡と結びつく現物資料についてももう少ししつこく追跡しておくことなど、いくつか課題が浮かび上がってきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ渦の影響により、全体的に調査が滞っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初、研究範囲を広く見ていたが、もう少し焦点を絞って範囲を狭めていく方がよさそうに思う。また、今後の研究の展開の方向性についてもある程度考慮しながら、今後の調査研究をすすめていきたい。
|
Causes of Carryover |
計画段階で予定していた国内外での調査出張がまだ行えていないため、調査旅費として使用する予定。
|