2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K00182
|
Research Institution | Yokohama College of Art and Design |
Principal Investigator |
濱田 瑞美 横浜美術大学, 美術学部, 准教授 (30367148)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 仏教美術 / 図像研究 / 莫高窟 / 題記 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、敦煌地域に所在する唐宋時代の仏教石窟内に造られた塑像および壁画を対象に、個々の図像学的考察とともに、窟内全体の荘厳プログラムの解明を行うものである。 二年目である本年度は、敦煌莫高窟の南北朝時代から唐時代の壁画の窟内配置に着目した荘厳プログラムに関する研究成果を発表するとともに、敦煌の石窟壁画のうち特定の経変図に書き込まれた題記に関する研究を進めた。 前者は、南北朝時代から唐代前期の敦煌莫高窟の壁画の題材検討から、窟内に過去・現在・未来の三世観とともに、唐代前期には東西の空間的な拡がりも表現されていることについて論じたものである。敦煌莫高窟では西壁を正面とし、向かって左側が南壁となるが、その南壁に西方浄土変が配置される傾向があり、正面向かって左手に西方世界が表現されている。南北朝以来、南壁は過去世をあらわす位置であることを念頭におくとき、南壁の西方浄土変は単に西方の現在仏阿弥陀の浄土世界をあらわすというにとどまらず、阿弥陀仏が過去世から無量の寿命をもって現在世に存在していることへの示唆を読み取ることができる。対面する北壁には、盛唐期に未来世をイメージする弥勒経変が多く描かれることから、未来に仏が出現する地として東方が暗示されている可能性を指摘した。 後者は、唐代の維摩経変の題記を翻刻し、依拠経文の比定に成功した研究である。中唐・晩唐期の題記は鳩摩羅什訳『維摩詰所説経』に基づく。同時期の短冊形の題記の多くに、経文の中の登場人物のセリフが採用されており、題記がまるで漫画の吹き出しのような役割を担っていることが明らかになった。往時、人びとが題記を読みあげながら、あるいはそれを聴きながら壁画を観ていた状況を想定できよう。仏教石窟の壁画における音声を伴った演出の想定は、他図像の解釈において新たな視点を与えるものと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の海外の実地調査はかなわなかったが、これまでの調査で収集した図像や題記のデータおよび写真資料等から一定の研究成果を上げることができたため、本研究二年目の進捗状況としては概ね順調と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
唐宋時代の敦煌莫高窟を中心に、窟内に置かれた塑像および壁画の図像や題記等について、既刊の報告書や写真資料等から得られるデータを分析・収集するとともに、関連経軌との照合による図像学的研究を引き続き行う。 海外調査が可能となった際には、敦煌地域の唐宋時代の石窟を実地調査し、塑像や壁画の配置と相互の関連性についての考察をさらに進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
研究費の次年度使用が生じた理由は、新型コロナウイルス感染症流行の影響により調査の予定が変更となり、その分の旅費が本年度内に使用されなかったためである。 次年度に繰り越した研究費は、調査のための旅費等として使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)