2021 Fiscal Year Research-status Report
環南シナ海・インド洋海域が育む近世螺鈿の諸相と貝文化圏の構想―シェルロード
Project/Area Number |
19K00208
|
Research Institution | Mokichi Okada Art and Culture Foundation (Curatorial Department) |
Principal Investigator |
内田 篤呉 公益財団法人岡田茂吉美術文化財団(学芸部), 学芸部, 業務執行理事 (00426438)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 環シナ・インド洋海域 / ベトナム螺鈿 / タイ螺鈿 / 琉球螺鈿 / 夜光貝 / 同位体分析 / ストロンチウム |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、新型コロナウイルスが引き続き世界的に猛威をふるっている社会情勢から、海外の現地調査を行うことが出来なかった。 昨年度に引き続き、「貝の道」に関係する先行文献の史料調査と収集整理を当館の研究費を利用して進めた。内訳は①考古学の視座からの貝交易を研究するもの(14冊)、②琉球史に関するもの(28冊)③古代および中世日本史上の交易に関する研究(14冊)、④近世日本史における交易に関する研究(19冊)、⑤海域アジア史における交易に関する研究(71冊)、⑥海外使節の文献記録や歴史書など当時の交易を物語る史料(21冊)⑦その他、螺鈿や南蛮漆器に関する文献(12冊)、以上179冊。これらの文献は次年度以降の研究成果の発表の場において適宜、論考の典拠史料として活用する予定である。 また文献資料の調査を通して、螺鈿(貝)の同位体分析の新知見を得た。そのために立正大学岩崎望教授、金沢大学長谷川和志教授の協力を得て、夜光貝の貝殻に含まれる①ストロンチウム、ネオジウム②ミトコンドリアDNA③蛍光X線④窒素、炭素の分析により、夜光貝の生息地を判別の調査を進める。同位体分析によって螺鈿の貝の生息地域が判明すれば、今日まで不明であった螺鈿作品の生産地に有力な手掛かりを得ることができ、将来の国宝、重文の文化財指定に大きな期待がもてる。現在、本調査のためにベトナムのフエ宮廷美術館館長ヴァン博士、タイのサイアム大学の高田知仁教授と連携して調査を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、環南シナ海・インド洋海域の東西交易の主要な寄港地における螺鈿作品の伝播や、貝文化圏の生成プロセスの解明を目的とした。解明にあたっては、室瀬和美氏(重要無形文化財保持者)の技法調査が必須である。しかし、昨年度に引き続き新型コロナウイルスの蔓延によって、安全上の理由を考慮し、海外寄港地など現地調査の中止を余儀なくされた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の補助事業期間は当初、本年度を以って最終年度としたが、新型コロナウイルス蔓延の情勢を鑑みて期間の延長をお願いした。今後は、社会情勢を鑑みて日本近隣及び東南アジアを中心に研究領域の変更、及び計画の変更も検討しながら、近世螺鈿の諸相と貝文化圏の生成プロセスの解明に取り組みたい。 新しい研究手法として、夜光貝の貝殻の同位体分析によって、沖縄、ベトナム、タイで採取した夜光貝のストロンチウム等を検出することにより、夜光貝の生息地の判別を試みる。そのためにベトナムの国立海洋学博物館、ベトナム日本文化交流センター、サイアム大学等と連携を進める。 なお、令和4年度においても研究対象となる地域において海外航空券の取りにくい状況が続いており、昨今の情勢を鑑みながら、補助事業期間の再延長もお願いする可能性がある。
|
Causes of Carryover |
(理由)昨年度に続き新型コロナウイルス蔓延下における国内外の渡航が難しくなった状況から、計画していた現地調査が実施できなかった。これらの計画内容は次年度以降において執行予定である。なお、調査場所に関しては情勢に応じて適宜変更を行う。 (使用計画)【タイ・アンダマン諸島調査旅費(内田ほか3名、759,976円)】:航空料金(241,176円)/宿泊・食卓料(422,800円)/現地移動費(40,000円)、日当(56,000円)【フィリピン調査旅費(内田ほか1名、301,900円)】:航空料金(156,100円)/宿泊・食卓料(120,800円)/フィリピン現地移動費(25,000円)【ベトナム調査旅費(内田ほか1名、266,380円)】:航空料金(120,580円)/宿泊・食卓料(120,800円)/ベトナム国内移動費(25,000円)【沖縄・奄美大島調査旅費(内田ほか1名、計2回、252,320円)】:航空料金(99,320円)/宿泊・食卓料(118,000円)/現地移動費(35,000円)/ベトナム現地研究者研究費…20,0000円/タイ現地研究者研究費…20,0000円/夜光貝科学調査費用…40,0000円 計\2,380,576
|