• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Designing a creative field based on co-creation of experimental electroacoustic music with diverse people

Research Project

Project/Area Number 19K00227
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

柴山 拓郎  東京電機大学, 理工学部, 教授 (80366385)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大村 英史  東京理科大学, 創域理工学部情報計算科学科, 講師 (90645277)
濱野 峻行  国立音楽大学, 音楽学部, 准教授 (70727693)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords電子音響音楽 / コンピュータ音楽 / プロジェクトアート / サウンドアート / 芸術実践 / Electroacoustic Music / Computer Music
Outline of Annual Research Achievements

2023年度には, 1) 電子音響音楽の創作ワークショップの効果測定と, 2) 電子音響音楽の構造を理解するための検証について, 国際会議論文を執筆し発表を行った. 1) については, 複雑性が高い先駆的芸術音楽である電子音響音楽に対する, 創作ワークショップの事前事後における印象評価を, SD法ならびに因子分析によって定量的に示すことができた。2) については, 電子音響音楽を創作する際の音響素材を, 5軸の形容詞対によってその印象を捕捉し, サウンドモンタージュの際にその形容詞対のコントラスを高く維持することによって音楽的な動きを創出する指導方法の妥当性を検証した. この検証は, コロナ禍のため過去3年間にわたり学外でのワークショップができなかったことを考慮し, 同じ手法で創作指導を行っている授業の受講生の完成作品を対象として, A)その楽曲の音響素材への解体, B)その楽曲で使用されている全ての音響素材の一対比較法, C)それらを通した楽曲全体のコントラストの可視化によって行った, 1) はSound and Music Computing 2023に, 2) はGame and Entertainment Technology 2023 の国際会議に受理され, 発表を行った.
また, 並行して2023年9月末より、BankART1929、Goethe-Institut Tokyo の協力を得て、学外での創作ワークショップを再開し, 延べ4日間のワークショップを実施した. また, このワークショップの事後協働制作およびそれらの作品を社会に向けて発信する公演事業を, 2024年2月にBankART Station で実施し, 創造的な場の共創に関する社会実践が実現した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19が収束し, ようやく学外での社会実践が可能となった. 今年度実施した学外での4回のワークショップでは, 前年度までに取り組んでいたワークショップの効果測定を, より多様な参加者を対象として実施することができた. 現在その検証については, 概ね前年度までに取得できた結果と一致しており, その結果に基づいた論文を現在執筆中である. ワークショップの講師を務めたプロの作曲家と参加者との事後協働を通した「創造的なフィールドの共創」というテーマについても, 今年度ようやく学外での活動が実現し, 前年度までに構築した実践理論との整合性の検証が可能な状況が得られた.

Strategy for Future Research Activity

2023度は, 社会実践の場でのワークショップの効果測定が実現したが, この取り組みは, 前年度までに学内で学生を対象として実施した検証をより多様な経験値や世代を対象として拡げ, それによる本申請課題における仮説を実証する結果が得られている. この検証の分析とその発表を今後取り組むこととする.

Causes of Carryover

2023年度に実施した社会実戦の終了が2024年2月であったため, その実戦から取得したデータに基づいた学術論文の執筆を当該年度内に終えることができなかったため, その完成のために次年度使用の必要性が生じた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Karlsruhe Media Art Center(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Karlsruhe Media Art Center
  • [Presentation] Teaching Methods for Sharing The Creation of Electroacoustic Music with Inexperienced People2023

    • Author(s)
      Matsumoto, M., Mashita, T., Arai, S., Ohmura, H., Yaguchi, H., Shibayama, T.
    • Organizer
      16th Game and Entertainment Technology 2023, Porto, Portugal
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantifying the Extended Acceptance of Pioneering Art Music Through the Creation of Electroacoustic2023

    • Author(s)
      Arai, S., Yaguchi, H., Ohmura, H., Brummer, L., Shibayama, T.
    • Organizer
      Sound and Music Computing Conference (SMC) 2023, Stockholm, Sweden
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi