• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

人形資料に基づく乙女文楽の芸能史的発展研究

Research Project

Project/Area Number 19K00235
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

鈴木 公子 (林公子)  近畿大学, 文芸学部, 教授 (50183091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土田 牧子  共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (30466958)
中尾 薫  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (30546247)
後藤 静夫  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 名誉教授 (50381926)
横田 洋  大阪大学, 総合学術博物館, 助教 (50513115)
澤井 万七美  沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授 (60330726)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords乙女文楽 / 人形衣裳資料 / 女性芸能 / 大阪の芸能 / 近代の芸能 / 義太夫節 / 新世界
Outline of Annual Research Achievements

・研究成果をまとめた書籍刊行のための研究会を開催し、補足の資料調査を行った。
・本科研「人形資料に基づく乙女文楽の芸能史的発展研究」、および令和元年度~3年度科研「人形衣装調査を中心とした乙女文楽の総合的研究」(基盤研究(c)一般 16K02349)の研究成果に基づき、令和3年10月18日(月)~12月18日(土)に大阪大学総合学術博物館で開催された「第15回特別展 乙女文楽ー開花から現在までー」の成果のとりまとめとこれまでの研究成果の集大成を、大阪大学総学術博物館叢書19『乙女文楽-開花から現在まで-』(乙女文楽研究会編著 大阪大学出版会)として刊行した。第1部「乙女文楽の歴史」では、「近代の人形浄瑠璃~乙女文楽誕生の一背景」(後藤静夫)、「乙女文楽の一世紀~その誕生から現在まで」「乙女文楽の人形機構」(横田洋)の論考を、第2部「乙女文楽の遺した物」では、カラー図版を多数掲載した「大阪大学総合学術博物館所蔵の乙女文楽資料」(林公子)で、研究対象の館蔵資料の性格と特徴についてを、第3部「インタビュー編」では、昭和前期から現在に至る間に乙女文楽を担った/継承している、久保喜代子氏、ひとみ座乙女文楽、吉田小光氏(乙女文楽座)、吉田光栄氏(乙女文楽座)へのインタビューを、そして第Ⅳ章「論考編」では、乙女文楽にいろいろな角度から光をあてた論考、「昭和初期の温泉レジャー施設における乙女文楽-新世界「ラヂウム温泉」を中心に」(土田牧子)、「乙女文楽へのまなざし」(澤井万七美)、「乙女文楽の義太夫節を考える」(廣井榮子)の3本を掲載した。

Remarks

大阪大学総合学術博物館叢書19『乙女文楽ー開花から現在まで』https://www.osaka-up.or.jp/book.php?isbn=978-4-87259-529-1
上記図書がJSPS科研費の助成を受けた研究の成果であることは、巻末謝辞に記載されている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 乙女文楽ー開花から現在までー2023

    • Author(s)
      乙女文楽研究会( 林 公子、後藤 静夫、横田 洋、澤井 万七美、中尾 薫、廣井 榮子、土田 牧子)
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872595291

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi