• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

多分野における創作教育の指導法の比較と改善に向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19K00236
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

岡本 悦子  就実大学, 人文科学部, 教授 (90248261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅利 尚民  就実大学, 人文科学部, 准教授 (20804818)
中西 裕  就実大学, 人文科学部, 教授 (30413537)
小林 敦子  就実大学, 人文科学部, 准教授 (70422912)
加藤 美奈子  就実短期大学, 生活実践科学科, 教授 (80435338)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords創作教育 / カリキュラム / 多分野
Outline of Annual Research Achievements

現在、日本の大学においては文芸・舞踊・美術・音楽・メディア表現など様々な分野における「創作」の教育が行われている。創作教育は、課題と解決策を自らみつけていく学習であることから、青年期の学びに大きく資することが期待できるものである。しかし多くの場合そのカリキュラムは分野ごとの検討・作成に留まる傾向にあり、分野を横断した学際的な研究は行われていない現状にある。本研究では、国内外で行われている多分野の創作教育について、目的と方法の実際を横断的に調査し、創作教育のカリキュラム開発のための基礎資料を整備するとともに、創作教育に共通の要素を明らかにして、多分野で利用可能な指導法・評価の標準化されたカリキュラムを考案することを目的としている。
本年度は3年目として、本来であれば、教育実践の場での実地の調査と研究交流を十分にふまえ、国内での創作教育の事例を研究総括となるシンポジウムや共同論文の発表を行う予定であったが、新型コロナウィルスの国内外での感染拡大が続き、研究活動に大きな制限が生じた。そのため研究機関の延長を申請し、本年度は引き続き文献・データベース収集による基本調査を研究活動の主として進めた。
各分野において、調査に基づく複数の論稿・所属教育機関での教育実践報告を発表することができ、また身体表現分野では、感染拡大状況をふまえて有効な方法を模索しながら、社会教育への還元を行った。
延長を申請する期間においては、新型コロナウィルスの流行が長期化するという前提で、研究計画を見直し、新しい調査方法を創出し、総括となる成果発表の方法を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルスの感染拡大の長期化により、当初予定していた学 外の創作教育活動の実践例について訪問見学することが叶わず、事例収集・研究交流の両面で大きく遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス流行の影響により、大きく進捗に影響があったため、研究期間の延長を申請し、研究計画と、調査・成果報告の方法を練り直す。新型コロナウィルスの感染拡大の状況は今年度も続くと想定されるが、国内外でオンライン形式での教育・学術交流も浸透してきている現状をふまえ、オンラインでの調査・研究交流・成果報告のあり方を模索しながらすすめる。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス流行のため、研究活動の制限があり、当初予定していた調査出張・研究交流を行うことができなかった。今年度も新型コロナウィルスの流行が収束しない場合は、積極的に文献・デーベースの収集に使用していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アドバンストゼミナールⅡ(鑑賞教育)の開講と運営について2022

    • Author(s)
      浅利尚民
    • Journal Title

      就実表現文化

      Volume: 16 Pages: 65-74

  • [Journal Article] 宇野浩二「文章の研究」と純文学の思想2022

    • Author(s)
      小林敦子
    • Journal Title

      就実表現文化

      Volume: 16 Pages: 47-64

  • [Journal Article] 短歌「添削」指導考(2)『名家添削 短歌作法』(昭和一一年)における与謝野晶子の「添削」2022

    • Author(s)
      加藤美奈子
    • Journal Title

      就実論叢

      Volume: 51 Pages: 1-13

  • [Presentation] からだであ・そ・ぼ!~簡単な表現遊びで動きの受信力・発信力アップにトライしてみよう~2022

    • Author(s)
      岡本悦子
    • Organizer
      第15回JAPEW(公益社団法人日本女子体育連盟)ダンスムーブメントセミナー2021inOKAYAMA
  • [Presentation] Contact Improvisation2022

    • Author(s)
      岡本悦子
    • Organizer
      Contact Improvisation Workshop & Interdisciplinariy Forum主催:東北大学地のフォーラム 共催:東北大学電気通信研究所
    • Invited
  • [Remarks] 表現創造教育研究会

    • URL

      https://nakanisi.info/kaken1/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi