• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

触覚的イメージに基づく彫刻表現へのアプローチ ―触れる鑑賞の指針提起に向けて―

Research Project

Project/Area Number 19K00241
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

宮坂 慎司  筑波大学, 芸術系, 助教 (00637150)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords触れる鑑賞 / 触覚的イメージ / 彫刻表現 / 素材感 / 鑑賞支援 / タッチツアー / ミュージアム・アクセシビリティ / アートメダル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「触覚的イメージ」をキーワードとして、芸術実践者の視点を踏まえ、触れる美術鑑賞の足掛かりとなる研究基盤構築を目的としており、【A】触覚性に主眼を置いた彫刻表現研究、【B】国内外の触れる鑑賞支援の実践に対する調査、【C】触れることを前提とした展示及び鑑賞支援の実践を研究活動の柱としている。
2021年度の活動実績として、【A】に関しては、第8回日展及び第50回記念日本彫刻会展覧会においてモルタルを主材とした彫刻作品を出品し、シリコン型を併用した型製作法や、造形材として適したモルタルの配合比率の検証及びモルタル直付け法に主眼を置いた実践例を提示した。各作家の素材との向き合い方に関する論考は『彫刻研究誌 アートライブラリー』に掲載され、また、素材感を意識した表層の仕上げ法について、現在表現研究の論考として執筆を進めている。【B】に関しては、国立民族学博物館(大阪)及びヴァンジ美術館(静岡)への実見調査や、文献調査をまとめ、月刊『視覚障害-その研究と情報』において3本の論考を執筆した。当該研究誌への寄稿は継続中で、現在は国内の作家・美術団体・ミュージアムの取組を中心に調査を行っている。【C】に関しては、前年度から焦点を当てているアートメダルのプロジェクトを継続し、ユニバーサルな展示企画として、湯島聖堂、豊門会館(静岡県駿東郡小山町)、銀座ギャラリー青羅、千葉県立美術館の4会場において展覧会を開催した。その実践報告は、公開シンポジウム「彫刻をさわる時間 -鑑賞の能動性が拓く野外彫刻の未来」(東海大学教職資格センター主催)において行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要において記した【A】~【C】の研究活動においては一定の成果が得られているものの、海外への渡航制限による影響は依然としてあり、全体として進捗状況はやや遅れている。
【A】については、第8回日展出品作《booleam 1.0》や第50回記念日本彫刻会展覧会出品作《wrapped shell》において、モルタルを主材とする彫刻表現に関する実験制作を提示し、概ね進捗は順調ながら、彫刻材としてのモルタル石膏混合材の物性確認や、表現論の構築は継続的な課題として残している。【B】については、月刊『視覚障害-その研究と情報』に「触れるアートの“いま”と“こ れから”」と題して、連載にて3本の論考を示すことができたが、予定していたMuseo Tattile Statale Omeroや、Museo Tattile Anterosなど、特に海外のミュージアムへの調査は十分に行えていない。【C】については、アートメダルをテーマとして触れる鑑賞を実践する4つの展覧会を開催し、継続的開催のための基盤構築も行うことができた。国立民族学博物館との共同研究が新たにスタートし、視覚特別支援学校との共同プロジェクトも進めることができており、鑑賞支援に関する取組は概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

2021年度の研究活動として、以下【1】~【4】の取組を計画している。
【1】モルタルを主材とした彫刻表現研究並びに割り型による表現技法としての型取り法の確立、及びその論考の執筆、【2】国内外のミュージアム(三重県立美術館、Museo Tattile Anterosなど)への収蔵作品及びアクセスプログラムに関する調査、【3】視覚特別支援学校との連携プロジェクトの推進(アートメダル制作支援及びタッチツアーの実施)、【4】触れることを前提とした展覧会の実施。
【1】については、審査を伴う展覧会への出品を行い、研究成果を作品として提示する。【1】【2】では、その論考を『彫刻研究誌アートライブラリー』(公益社団法人日本彫刻会) や『芸術学論集』(芸術学研究会)等の学術誌に査読論文として投稿する。【3】については、取組の実績及び論考を、月刊『視覚障害-その研究と情報』への寄稿論文として執筆する。【1】~【3】の活動によって触覚的イメージに基づく彫刻表現に迫り、【4】において各作家と連携した横断的な展覧会の実現に取り組む。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 「デジタル×アナログ」「触覚×視覚」から 迫る図像の魅力 : <共同研究 : 伝承のかたちに「触れる」プロジェクト : 「3D プリン ト×伝統素材・技法」のアプローチから2022

    • Author(s)
      宮坂 慎司
    • Journal Title

      民博通信 Online = Minpaku Tsushin Online

      Volume: 169 Pages: 14~15

    • DOI

      10.15021/00009888

    • Open Access
  • [Journal Article] 触れるアートの"いま"と"これから"(14)ヴァンジ彫刻庭園美術館が目指すユニバーサル2022

    • Author(s)
      宮坂 慎司
    • Journal Title

      視覚障害 : その研究と情報

      Volume: 406 Pages: 9-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 原型制作の痕跡にみる「素材感が導く彫刻造形」に関する一考察2022

    • Author(s)
      宮坂 慎司
    • Journal Title

      彫刻研究誌 アートライブラリー

      Volume: 22 Pages: 29-38

  • [Journal Article] 触れるアートの"いま"と"これから"(13)触れるイメージの共有 : 多様な"触"体験へのアプローチ2021

    • Author(s)
      宮坂 慎司, 半田 こづえ, 武本 大志
    • Journal Title

      視覚障害 : その研究と情報

      Volume: 402 Pages: 26-33

  • [Journal Article] 触れるアートの"いま"と"これから"(12)触れる鑑賞のニューノーマル2021

    • Author(s)
      宮坂 慎司, 武本 大志
    • Journal Title

      視覚障害 : その研究と情報

      Volume: 398 Pages: 15-24

  • [Presentation] The Relation between Japanese Art Medals and Sculpture, with a Focus on Churyo Sato2021

    • Author(s)
      Shinji MIYASAKA
    • Organizer
      FIDEM TOKYO 2020 XXXVI FIDEM Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 触れる×アートメダル TAMP: つくばアートメダルプロジェクトの実践例より2021

    • Author(s)
      宮坂 慎司
    • Organizer
      公開シンポジウム:彫刻をさわる時間 -鑑賞の能動性が拓く未来
    • Invited
  • [Presentation] booleam 1.02021

    • Author(s)
      宮坂 慎司
    • Organizer
      第8回日展
  • [Presentation] wrapped shell2021

    • Author(s)
      宮坂 慎司
    • Organizer
      第50回記念日本彫刻会展覧会
  • [Funded Workshop] INTERNATIONAL MEDALLIC ART EXHIBITION 20212021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi