2021 Fiscal Year Annual Research Report
地歌箏曲における古態の楽器に関する研究~現物調査と楽器復元による受容の可能性~
Project/Area Number |
19K00248
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
長谷川 慎 静岡大学, 教育学部, 教授 (00466971)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 敏子 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 名誉教授 (10090200)
野川 美穂子 東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (50218294)
長谷川 愛子 東京藝術大学, 音楽学部, 教諭 (90466970)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 古態の楽器 / 地歌箏曲 / 柳川三味線 / 長磯箏 / 野川三味線 / 水張り |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は (ア)地歌箏曲における古態の楽器についてアーカイブ化(楽器・音源)(イ)古態の楽器の楽器調整についての検証(特に三味線の「水張り」による皮張り)(ウ)実演家に楽器を貸与し演奏表現の可能性を検証する。古態の楽器に関心を示す演奏家に協力を依頼し、長期間にわたって実際に演奏し稽古を積んでもらうことで演奏技術の向上をはかり、現代における古態の楽器の演奏表現の可能性を検証する。(エ)成果発表会を開催し広く社会へ地歌箏曲の古態の楽器について発信する、という内容である。 2021年度の実施状況として、 (ア)に関し、新たに入手した古態の三味線のうち、江戸時代の三味線の名工「石村近江」が製作したと考えられる延棹三味線を演奏可能な状態とした。音源については、柳川三味線での演奏と思われるSPレコードをデジタル化した。(イ)に関し、前述の「石村近江」と考えられる三味線を復元するために、楽器店と共に使用する皮の吟味を行い復元を行なった。また、京都における地歌の皮張り(「水張り」)に関し、これまで2店舗の情報であったが、新たに実演家への聞き取りから「柳川三味線は水張りで皮張りをする」ということを老舗楽器店(物故者)店主から具体的な方法と共に聞いたという情報を得ることができた。なお、「水張り」の具体的な方法は3店舗それぞれに工程はやや異なるものの、皮の前処理に十分な水分を皮に与えた上で皮張りをする点は共通している。(ウ)に関し、引き続き貸与している演奏家に引き続き現行の楽器との比較・検証を依頼した。また、研究分担者として新規に依頼した長谷川愛子氏が、勤務する東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校の邦楽専攻の生徒への柳川三味線および野川三味線の演奏研究授業を実施した。(エ)について古態の箏と三味線を用いた成果発表公演を(一財)宮城道雄記念館(東京都新宿区)で開催した。
|
Research Products
(5 results)