2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K00252
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
加藤 隆之 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (70572056)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鬼本 佳代子 福岡市美術館, 美術館, 主任学芸主事 (90720219)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 色材 / 描画材作り / ミツロウ / どこでも美術館 / アウトリーチ活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は色と豊かに関わる教材の開発を目的として、三つの観点から取り組む計画を立てている。三年目となる当該年度は、「Ⅱ.描画材作りの内容と方法の構築」と「Ⅲ.開発した教材の実践と検証」の二点を中心に取り組んだ。 Ⅱの観点では、選定した色材について、ベニバナ、藍、マリーゴールド、オシロイバナ、ミツロウの採取を進め、集めた材料で描画材を作る方法の構築に取り組んだ。新たに選定した藍は、沈殿藍による顔料を作製し描画材としての活用方法を試作した。ミツロウ採取については、設置した巣箱に日本ミツバチが入居し新たに養蜂を始めることができた。巣の成長が遅かったためミツロウの採取には至らなかったが、継続して観察を進めてている。各素材については、色材としての活用に加えて次年度の活用を見越した採種と栽培の準備をおこなった。 Ⅲの観点からは、附属幼稚園、福岡市美術館(ファミリーday)、むなかた子ども大学にて実践に取り組んだ。特に附属幼稚園の実践では、色水遊びから始めて、植物からの色材の作成、そして色材を混ぜたキャンドル作りという身近な色に触れる体験から、形ある作品の制作という採取から制作までを経験することができる教材に取り組むことができた。研究分担者の鬼本は、福岡市美術館のアウトリーチ活動「どこでも美術館」として市内公民館に計7回の実践をおこなった。移動教材のBOCOBIを活用して、収蔵作品の紹介と日本画や油彩画の体験活動を実践し、活動毎に取り組んだ内容の検証をおこなった。また、美術館内で実施した「ファミリーDAY」では、主研究者の加藤が講師となり、アフリカンプリントから抽出したデザインの塗り絵を準備し、参加者が彩色したものをバッジにするという、色に触れる活動とその色を身につけるという内容の実践を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
教材の実践では、感染対策を実施しながら計画通りの内容を進めることが可能となり、新たな教材の実践と検証に取り組むことができている。一方で、コロナ禍による影響として遠方への出張に制約が多く、国内ならびに海外への取材を行うことができておらず、資料の作成に若干の遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度として、三つ目の観点である「Ⅲ.開発した教材の実践と検証」を中心に取り組んで研究内容のまとめを進める。まとめにあたって、教材に用いる色材について必要となる解説文の作成や資料を準備する。 描画に用いる材料の採取については、自身の手による栽培と飼育を継続して取り組む。特に実践できていなかった養蜂からミツロウの採取につながる点について、内容と方法を検討し実践に取り組みたい。 実践活動については、人数制限等の制約も見越しながら対面によるワークショップの実施と内容の検討に取り組む。実施機関に関しては、附属幼稚園、むなかた子ども大学、福岡市美術館、福岡市内公民館を予定している。いずれもこれまで構築してきた色材に関連する教材を使った内容とする。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響により国内外への出張に制約ができたため予算を次年度の使用とした。予定していた海外渡航は前後の隔離期間が長く、業務に支障をきたすため断念した。国内出張は研究分担者との調整、出張先の受け入れに制約が生じたため実施できなかった。次年度の出張も制約が残る可能性が高く、その際は旅費を物品への使用に切り替えて実践の内容を充実させる予定にしている。
|