• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Cultural Asylum: Topology of Chinese Independent Documentary

Research Project

Project/Area Number 19K00259
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

鳥井 珠子 (秋山珠子)  神奈川大学, 外国語学部, 助教 (80422385)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords現代中国 / 中国映画 / インディペンデント映画 / ドキュメンタリー / アサイラム / 非公的 / 文化生産 / 字幕翻訳
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中国インディペンデント・ドキュメンタリーを対象とし、「カルチュラル・アサイラム」という新たな枠組みを導入することによって、イリベラルな社会における非公的文化形成のダイナミズムを解明することを目的とするものである。2019年度は、映画産業促進法の施行(2017~)により急速に収縮する当該アサイラムの実態を明らかにすべく、以下の調査を実施し、国内外における研究交流と成果発表を行った。
【調査】杭州(浙江伝播学院)、上海(上海国際映画祭)、山形(山形国際ドキュメンタリー映画祭)、名古屋(あいち女性映画祭、あいちトリエンナーレ)、東京の各地で調査と当事者インタビューを行い、アサイラムの衰微の諸相、公的文化との共生の試み、現代美術など他分野との協同と規制の状況について具体的事例の把握・検討を進めた。主要インタビュー対象は、王兵(監督)、楊茘na(監督)、章夢奇(監督)、杜海濱(監督)、栗憲庭(栗憲庭基金会)、張献民(北京電影学院)など。
【研究交流・成果発表】浙江伝媒学院紀録片教育国際論壇(杭州)、ICAS(ライデン)、日本現代中国学会(西宮)、日本映像学会アジア映画研究会(東京)など国内外で成果発表を行った。とりわけ、招待を受けた紀録片教育国際論壇では、参加者である国内外の監督・研究者との研究交流を通し、当該アサイラムのアカデミズムとの連携の可能性と制限の所在を確認できた。またICASではMa Ranと共同で、当該分野研究で各国の中心的役割を担う中堅~若手研究者を集めたラウンドテーブルを企画し、各々の研究状況と最新成果を共有できた。現代中国学会では共通論壇「中国における民間」に招聘され、当該テーマの発表と関連作品『映画のない映画祭』上映を行い、各分野の中国研究者から有益なフィードバックを得た。その他、王我『折騰』、白雪『過春天』、楊茘na『春潮』の日本上映機会の創出に携わった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定していたICASでのラウンドテーブルに加え、招聘を受けた紀録片教育国際論壇や現代中国学会など、貴重な成果発表の機会を得たほか、上海、杭州、山形、東京での調査が比較的順調に進み、本研究課題遂行にあたり重要な成果を得た。一方、COVID19及び家庭の事情に伴い、ロンドン(CVF)、北京、昆明調査を実施することができず、今後の研究計画における調整の必要性が生じている。総じて、進捗にやや遅れが認められるものと判断する。

Strategy for Future Research Activity

2019度に中止した北京および昆明調査を行う。加えて、中国国外への移住監督の動向(米国・欧州など)、有力美術館 (グッゲンハイム、ポンピドゥなど)による作品紹介とその受容についての調査を進める。あわせて、AHRCの国際共同研究プロジェクトのシンポジウム(ニューキャッスル)に参加し、当事者や各国の研究者との研究交流を推進するほか、引き続き、研究会やイベント開催、学会発表、論文執筆などを通し、研究成果を公表していく予定である。なお、以上の計画遂行にあたっては、COVID19流行による影響を考慮しつつ適宜調整を行い、必要に応じてリモート手段の活用も検討していく。

Causes of Carryover

予定していたパソコンの購入を延期したことのほか、北京、昆明調査を中止したことに伴い、次年度使用額が発生した。
2020年度以降は、これらの物品購入と調査に加え、AHRCの国際研究プロジェクト主催のシンポジウム(ニューキャッスル)に参加するほか、あわせて米国・欧州における海外移住監督の状況、また当該アサイラムと他領域(現代美術など)との連携の動向に関する調査を進める計画である。また、引き続き研究会やイベントを開催し、成果公開を行っていく。なお、計画の具体的遂行時期や方法についてはCOVID19流行の影響を鑑みつつ判断し、状況によりリモート手段の活用も検討し、必要に応じてそのための整備拡充を行うことも考慮する。

Remarks

【国際共同研究webページ】Chinese Independent Film Network UK(https://research.ncl.ac.uk/chinaindiecinema/)
【報道記事】FACE TO FACE | 看看看,一群大●在聊紀録片教育(●は、にんべんに「老」)(https://xw.qq.com/cmsid/20190621A0TVOW00)

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 7 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京独立電影交流週・栗憲庭電影基金/草場地工作坊/浙江伝媒学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京独立電影交流週・栗憲庭電影基金/草場地工作坊/浙江伝媒学院
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学中国学研究センター(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学中国学研究センター
  • [Int'l Joint Research] Chinese Independent Film Network UK/Newcastle University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Chinese Independent Film Network UK/Newcastle University
  • [Int'l Joint Research] 台湾ドキュメンタリー映画祭(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾ドキュメンタリー映画祭
  • [Int'l Joint Research] 香港中文大学/中国独立紀録片研究会(その他の国・地域(香港))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      香港中文大学/中国独立紀録片研究会
  • [Journal Article] 記録と創造、そして中国独立映画のこれから─日吉電影節2018黄驥・大塚竜治監督との対話から─2020

    • Author(s)
      吉川龍生(編集・監訳・解説)、黄驥、大塚竜治、Victor Fan、How Wee Ng、中山大樹、秋山珠子
    • Journal Title

      中国研究

      Volume: 第13号 Pages: 59-99

  • [Journal Article] A Spark Beyond Time and Place: Ogawa Shinsuke and Asia2019

    • Author(s)
      Tamako Akiyama
    • Journal Title

      ERIA Discussion Paper

      Volume: no. 290 Pages: 1-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 忘れられた少女と新鋭女性監督の、大胆な通過点2019

    • Author(s)
      秋山珠子
    • Journal Title

      あいち国際女性映画祭2019パンフレット

      Volume: 1 Pages: 12-12

  • [Presentation] 伸縮するグレーゾーン─現代中国における非公的文化生産のダイナミクス2019

    • Author(s)
      秋山珠子
    • Organizer
      神奈川大学人文学会新会員歓迎講演会
    • Invited
  • [Presentation] 紀録片作為一種文化伝播―以小川紳助為例2019

    • Author(s)
      秋山珠子
    • Organizer
      浙江伝媒学院紀録片教育国際論壇
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 紀録片字幕翻訳過程的開設2019

    • Author(s)
      Akiyama Tamako, Markus Nornes
    • Organizer
      浙江伝媒学院紀録片教育国際論壇
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Realigning Chinese Independent Cinema (1989-2019): Intersecting Histories, Aesthetics, and Politics2019

    • Author(s)
      Tamako Akiyama(Roundtable Convenor), Ran Ma(Roundtable Convenor), Hongwei Bao, Jungkoo Kim, Seio Nakajima, Shan Tong, Mark Nornes, Tiecheng Li
    • Organizer
      ICAS 11 (11th International Convention of Asia Scholars)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「民間」における非公式文化生産 ―中国インディペンデント・ドキュメンタリーを例に2019

    • Author(s)
      秋山珠子
    • Organizer
      日本現代中国学会第 69回全国学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 多重露光:折り重なる中国イメージ ―王我(ワン・ウォ)監督を迎えて2019

    • Author(s)
      王我、秋山珠子
    • Organizer
      神奈川大学中国語学科 社会貢献講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「炊煙●●(ちぃやぇんにょにょ) ―ボクが見た中国の“食”(●は「鳥」の下に「衣」)」をめぐって2019

    • Author(s)
      関強、秋山珠子
    • Organizer
      立教大学言語B継続学習促進企画「世界を知ろう!」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国インディペンデント・ドキュメンタリー最前線2019

    • Author(s)
      秋山珠子
    • Organizer
      神奈川大学公開講座KUポートスクエア「過去から考える中国の現在・未来―建国70年、天安門事件後30年の変遷と課題―」
    • Invited
  • [Presentation] 間に浮かぶ光 ―中国ドキュメンタリー 『鳳鳴一中国の記憶』の字幕翻訳をめぐって ―2019

    • Author(s)
      秋山珠子
    • Organizer
      東京女子大学学会公開連続講演会「映像を通して知る言葉の世界」
    • Invited
  • [Presentation] 映画法以降の中国インディペンデント・ドキュメンタリー山形国際ドキュメンタリー映画祭2019を中心に2019

    • Author(s)
      秋山珠子
    • Organizer
      第13回日本映像学会アジア映画研究会
  • [Funded Workshop] 日本映像学会アジア映画研究会共催「ボーダークロッシングアジア―国境を越えるインディペンデント映画製作を再考する」2020

  • [Funded Workshop] 中国インディペンデント映画の位相空間ー映画「之子于帰」上映と張献民氏との討論2019

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2022-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi