• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

マンガ-舞台芸術間のアダプテーション分析とその理論化

Research Project

Project/Area Number 19K00262
Research InstitutionHanazono University

Principal Investigator

秦 美香子  花園大学, 文学部, 教授 (90585358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 麻里  愛知学泉大学, 家政学部, 講師 (20623573)
増田 のぞみ  甲南女子大学, 文学部, 教授 (80449553)
山中 千恵  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (90397779)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords翻案過程 / 表現とメディア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の問いは、舞台表現とマンガ表現の間で翻案が行われるとき、(1)時間・空間・身体がどのように再現され、または変換されるのか、(2)表現方法の変換によって、イデオロギーはどのように維持され、または変化するのか、ということである。
2020年度は、主に高橋よしひろ「銀牙--流れ星 銀」について漫画と舞台を比較し、(1)については、人間が犬を演じなければならないという身体的な条件の下で、人間と犬の間で生じる絆という作品の焦点は必然的に変更を迫られざるをえないということを、関連資料の言説や出演者への聞き取り調査も参照しながら分析した。
また、とくに連載期間が長期に及ぶ場合に、本筋から少し離れたエピソードが語られることも一般的である、つまり複線的に物語が展開していく漫画に対して、一定の時間で作品が完結することを求められる舞台では、物語の骨子を十分に観客に伝えるために物語展開が単線的にならざるを得ないことを確認したうえで、そのような制約によって作品のテーマ自体も変更をせまられるという点を分析した。
(2)については、演じ手のアイデンティティや、演技を離れた部分で展開される俳優自身のプロモーション戦略との兼ね合いから、作品の中でジェンダーが可変的に表現されていても、それは再現されずに省略されてしまうという点について分析した。
以上により、翻案過程ではメディアの特性に合わせて作品の詳細部分は必然的に変更され、それによって作品の核となる部分を抽出した翻案が目指されるが、その過程が不可避的に作品の核自体を変更させるということを考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID流行拡大により分析予定だった舞台作品の上演が中止となり、調査ができなかった。
海外での学会発表や調査といった予定についても、海外渡航が極めて困難な状況であり、避ける必要があった。
研究代表者と研究分担者が対面して研究会を開催することも不可能であったため、予定していた共同での作品分析が実施できなかった(著作権保護の観点から、オンライン研究会での作品分析は避けた)。

Strategy for Future Research Activity

2021年度もCOVID流行拡大予防に努める必要があるため、舞台作品の調査は不可能であることが予想される。研究計画を変更し、漫画を舞台化した作品の映像資料の分析や、関連する言説の分析を実施することとする。
学会大会がオンライン開催されることにより、作品の必要な部分を引用しながら研究発表することも困難となることが予想されるため、特定の作品分析によらない内容での発表ができるよう工夫する。

Causes of Carryover

COVID流行拡大により、国際学会での発表、海外調査、国内調査が実施できなかった。また研究補助を依頼する予定であったが、実施できなかった。
2021年度はCOVIDの状況を鑑みつつ、可能な範囲で研究計画を遂行する。実地調査にかえて映像分析を行う、国際学会にかえて国内学会で発表するなど、政府による外出自粛の要請などの下で実施可能な研究および成果発表を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] マンガ作品と舞台作品の比較--『銀牙--流れ星 銀』を事例として2021

    • Author(s)
      秦美香子
    • Journal Title

      花園大学文学部研究紀要

      Volume: 53 Pages: 35-51

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 作品と文化規範--手塚治虫「どろろ」の舞台化を事例として2020

    • Author(s)
      秦 美香子
    • Journal Title

      人間学研究

      Volume: 18 Pages: 47-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マンガが演劇に翻案される際のメディア表現の分析--『トーマの心臓』における「内面」を題材に2020

    • Author(s)
      西原麻里
    • Journal Title

      人間学研究

      Volume: 18 Pages: 27-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【研究ノート】児童文学作品の翻訳・翻案に見られる、文化規範の翻訳2020

    • Author(s)
      秦美香子
    • Journal Title

      花園大学日本文学会

      Volume: 13 Pages: 107-119

  • [Presentation] マンガ作品と舞台翻案の比較--『銀牙--流れ星 銀』を事例として2020

    • Author(s)
      秦美香子
    • Organizer
      2020年日本マンガ学会オンライン研究発表会
  • [Presentation] マンガ作品を舞台表現に翻案する--舞台出演者への聞き取り調査に基づく考察2020

    • Author(s)
      秦美香子
    • Organizer
      関西社会学会第71回大会
  • [Presentation] 翻訳と翻案--transcreationという視点から2020

    • Author(s)
      秦美香子
    • Organizer
      中部人間学会第20回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi