• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

History of high voltage electron microscopy supported by using oral history

Research Project

Project/Area Number 19K00287
Research InstitutionNagoya Industrial Science Research Institute

Principal Investigator

黒田 光太郎  公益財団法人名古屋産業科学研究所, 研究部, 研究員 (30161798)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords超高圧電子顕微鏡 / 産学連携 / その場観察
Outline of Annual Research Achievements

昨年度はHVEMの開発前史というべき加速電圧300kV級の電子顕微鏡について調べた。本年度はそれに続く500~1000kV級のHVEMの開発について調べた。
1960年には、フランスの DupouyがCNRSのトゥールーズの研究所で加速電圧1000kVのHVEMを開発している。この頃、名古屋大学の上田は、東レ科学振興財団の援助を得て、1962年に500kVのHVEMの建設に取りかかった。この開発は名大グループ(上田、榊、丸勢、美浜、神谷)と日立製作所グループ(只野、木村、片桐、西永)による産学連携の共同研究で進められ、1965年に完成に至った。京都大学の小林らと連携しながら、島津製作所(島津ら)においても1965年に500kVのHVEMの試作に成功している。
こうした開発を経て、500kVのHVEMを、日立は1965年に東京大学物性研究所(鈴木、井村)に納入し、島津は1965年に金属材料技術研究所(藤田)に納入している。その後、井村は名古屋大学で、藤田は大阪大学でHVEMその場観察による研究を大きく展開することになる。1960年代後半に日立は650kVのHVEMの商用機HU-650を開発し、1971年までに国内外に6台を設置している。また、日本電子と日立は1000kVのHVEMの試作機を開発し、1966年に京都で開催された第6回国際電子顕微鏡会議で発表している。このようにして商用機としてのHVEMが完成している。
対物のレンズの上下ポールピースのギャップが大きいことを利用して、種々の電顕内試料処理装置が製作され、各種のその場観察実験が可能になっていった。その場観察の記録には、1967年に名古屋大学の井村によって導入されたTV-VTR観察記録システムが威力を発揮した。井村は応力印加試料の変形組織のその場観察で成果をあげた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナウイルス感染症拡大防止のため、インタビューを行うことが出来なくなった。オーラルヒストリーを追求することがむずかしくなり、論文や記事などを調べることを進めた。

Strategy for Future Research Activity

オーラルヒストリーを追求することは、次年度においても難しいと思われるので、論文や記事などを主に調べることを続けたい。これまでの延長で、超高圧電子顕微鏡が普及し、多くの研究が展開されるようになってきた1968年以降を調べる。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症流行が続いたため、年配者にインタビューすることが出来ず、オーラルヒストリーを活用する研究計画を予定通りに遂行できなかった。今後の感染症の状況にもよるが、研究計画を十分に遂行できなかったら、研究費の残額を返却したい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 超高圧電子顕微鏡開発と名古屋大学2021

    • Author(s)
      黒田光太郎
    • Journal Title

      化学史研究

      Volume: 48 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電子顕微鏡内環境セルの開発-化学反応その場観察の展開-2021

    • Author(s)
      黒田光太郎
    • Organizer
      日本金属学会2021年春期講演大会会
  • [Presentation] 日本における超高圧電子顕微鏡の展開期2021

    • Author(s)
      黒田光太郎
    • Organizer
      日本科学史学会第68回年会
  • [Presentation] 超高圧電子顕微鏡開発と名古屋大学2021

    • Author(s)
      黒田光太郎
    • Organizer
      2021年度化学史発表会(年会)
  • [Presentation] 転位論の発展と超高圧電子顕微鏡への期待2020

    • Author(s)
      黒田光太郎
    • Organizer
      日本金属学会2020年秋期講演大会会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi