2022 Fiscal Year Research-status Report
中古中世仮名文学の本文資料に関する多様性の再評価を目指した文献学的研究
Project/Area Number |
19K00304
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
久保木 秀夫 日本大学, 文理学部, 教授 (50311163)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 中古中世仮名文学 / 和歌 / 物語 / 写本 / 版本 / 古筆切 / 書誌学 / 文献学 |
Outline of Annual Research Achievements |
中古中世仮名文学は、たとえ同一作品であっても、伝本によって本文が相応に異なっている。しかし実際は、そうした多様な本文が活用されず、新編日本古典文学全集といった校訂テキストで画一的に研究されがちな現状がある。当該研究はそうした傾向に異を唱え、学界未知の珍しい本文や、存在自体が忘れ去られた本文などを発掘・再発掘し、評価・再評価して、あらためて研究対象としていく/されていくことを目的とする。 そのためには、何より原本資料の実地調査が不可欠となる。しかし極めて遺憾なことに、令和2~3年度にかけての行動制限と、各所蔵機関の閲覧制限とによって、当該研究の根幹たるべき原本資料の閲覧が不可能となっていた。それは令和4年度においても同様だったが、幸い同年度の前半を過ぎた頃から、ようやく種々の制限も緩和され始めたため、①京都府立京都学・歴彩館、②天理大学附属天理図書館、及び③金沢市立玉川図書館に実地調査に赴いた。当該研究を実質的に、ようやく動かし始めることができたという感がある。 うち①では、学界見紹介の古筆手鑑1点について詳細な書誌調査を実施した。また②では、行方不明となっていた冷泉家関連の伝記資料や、素性の不明瞭な物語類2種をはじめ、学界未知の可能性がある西行物語や古今和歌六帖の写本、またあらためて調査し直す価値のある伊勢物語の古写本2点などの書誌情報を採取した。さらに③では、前田家由来の叢書中から、冷泉為広および明融に関わる複数の近世期記録その他を見出だしてきた。いずれの原本資料も複写物を入手できたため、現在それらの内容上の分析を行っている。 訪問したい所蔵機関はまだまだ相当数あるものの、それらは令和5年度に譲ることとして、令和4年度までに収集し得た分に基づく、書写内容の分析等を進めてもきた。結果、広く学界・社会に公表すべき研究成果複数を導き出せたため、学術誌等での論文発表をも行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該研究においては、原本資料のあと1~数点の実地調査を済ませれば、論文化できるという研究対象が複数あるため、令和2~3年度の2年間、その実地調査が叶わなかったというのは大きな痛手であった。何よりその点で当初の研究計画どおりに進められていなかった。かつその影響は令和4年度にまで自ずと及んだ。よって前項の「区分」としては「やや遅れている」とするのが実情に叶っていると言わざるを得ない。 しかしながら令和4年度の前半を過ぎたあたりから、念願の原本資料の実地調査を少しずつ実施していくことができるようになった。また令和3年度まで代替的に収集してきた複写物の内容調査も進捗しており、これから先、当初の計画にかなり近づけられそうな感触を、ようやく現実的に得られ始めている。 令和4年度終了時における見通しはおおよそ以上のようである。またちょうど令和4年度で、所属する学科の主任を努めていた関係上、重要な責務を担い、多大な時間・労力とを費やさなければならなかったが、その主任の任期も同年度で満了となった。教員としても勿論そうだが、主任という立場上、コロナ禍のさなかにはいっそう慎重な行動や対応が不可欠となるため、遺憾ながらも調査研究活動や学会発表、論文執筆などよりも、主任業務を優先させざるを得ない場合がほとんどであった。 こうした如何ともしがたい諸事情が積み重なったため、令和4年度においては、従来に較べて論文等の研究成果をあまり提示できなかったと自省している。研究者として、研究時間の縮小・削減は非常に辛い選択であったが、しかし教育に携わる大学教員としては、担うべき責務として致し方ないところであったとも考えている。何にしても令和5年度、そうした遅れを取り戻すのみならず、さらに当初予定をも上回るような研究成果を導き出せるよう、最大限に努めたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍の収束がいまだ明確でない現時点においては、確言できないところも少なくないが、それでも令和5年度には、これまで繰り越してきた研究費の多くを旅費に宛て、果たせなかった実地調査の数々を進めていきたい。 具体的には京都大学付属図書館、陽明文庫、天理大学付属天理図書館、オーテピア高知図書館、山口県文書館・山口県立山口図書館、九州大学附属図書館その他につき、現在進行形の調査研究内容から優先順位を付けつつ、校務の合間を縫って赴き、中古中世仮名文学に関する原本資料の実地調査やデジタル撮影を精力的に進めていきたい。ようやく研究時間も少しずつ確保できるようになっているため、種々調整しながら研究活動を本格的に再開していく所存である。 また現時点ですでに、令和5年度中世文学会の春季大会(5月27~28日、於白百合女子大学+ZOOM)での口頭発表することになっている。発表内容は、かつて一条兼良が編纂しほぼ完成しつつも、応仁の乱によって散佚した幻の連歌撰集『新玉集』に関する資料の紹介と考察である。幸いなのはこの発見を機に、これまでほぼ取り扱うことのなかった、連歌に関する原本資料に対しても、強い関心を抱くようになったことである。 当初計画には盛り込まなかったが、連歌はとりわけ中世文学を代表する一大ジャンルでたること、言うまでもない。また少し調査を進めるだけで(今さらながらも)、連歌の原本資料に通暁していることが、和歌をはじめとする中世仮名文学の原本資料をより深く理解し、それらの価値を引き出していくことに、直接間接に繋がっていくこと、極めて効果的であることを、実感することしきりである。残りの研究期間においては、可能な範囲で連歌に対しても眼を向けて、当該研究のその次の段階を見据えつつ、様々に有効活用できるくらいの知見を深めていくこととしたい。
|
Causes of Carryover |
前項まででも繰り返し述べたように、次年度使用額が生じた最大の理由は、特に令和2~3年度、及び令和4年度前半の、コロナ禍による強い制限があったため、当該研究の根幹を為す、全国各地の原本資料の所蔵機関への出張がほぼ不可能となり、旅費として予定していた予算のほとんどを使用できなかったことによる。またそれによって、自ずと研究データの収集も、可能な限り努めたものの、自ずと限定的となり、人件費として予定していた予算の活用(収集データの整理ほか)ができなくなったということもある。 一方で令和5年度は、行動制限もかなり解除され、原本資料の所蔵機関においても、外部研究者の閲覧を再開するところが増え始めている。令和4年度まで全国を回っての実地調査がほぼできなかった分、令和5年度は校務の合間を縫い、時間をなるべく上手に使い、未調査のため論文執筆に取りかかれなかった原本資料を優先的に選定しつつ、可能な限り実地調査に邁進したい。結果、集積される書誌学・文献学的な種々の情報も自ずと増えていくこととなるので、それらを整理するための人件費や、外付けハードディスクの増設といった環境整備するための費用に充てていくことで、次年度使用額を有効活用していく所存である。
|
Research Products
(5 results)