• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

17世紀後半における奈良絵本・絵巻制作の研究―『十二月絵巻』を中心に―

Research Project

Project/Area Number 19K00313
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

恋田 知子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50516995)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords絵巻 / 奈良絵本 / 年中行事 / 尼寺 / 絵入り版本 / 屏風絵 / 出版 / 17世紀
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、都の月毎の祭礼風俗を絵と詞で綴った『十二月絵巻』の基礎研究により、17世紀後半の絵巻制作の実態について解明を試みるものである。『十二月絵巻』の現存諸本の把握と書誌学的調査に基づき、①伝本系統の分析など基礎研究を行うとともに、同種の絵巻が17世紀後半に集中して制作されたことに着目し、②装訂・筆跡等から同時代の絵巻群との比較を試みる。あわせて「月次絵」の系譜における本作品の特徴や意義を考究し、制作や享受の場にも照らし、17世紀後半における絵巻制作の実態解明の一助とする。
前年度に続き、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、計画していたチェスタービーティ・ライブラリィなどの海外および関西方面の資料所蔵機関における実地踏査を実現することが叶わず、大幅な計画の変更を余儀なくされた。『十二月絵巻』伝本の画像資料や関連文献の収集に努めるなど、次年度以降の調査実現に向けた準備作業を進めた。
一方、本研究の中心課題である17世紀後半の奈良絵本・絵巻制作の実態解明を目指し、これまでの自身の研究成果を踏まえ、『大織冠』を中心に絵入り本と版本、さらに屏風絵制作との相関性や具体相についても考察を進めた。その成果の一端として、第431回慶應義塾大学国文学研究会において、「江戸前期の幸若舞曲絵巻・絵本の諸相」と題したオンラインでの発表をおこなった(2020年11月14日~11月22日の期間中、オンデマンド形式で配信し、それを踏まえた質疑応答についても公開した)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度に続き、コロナ禍のため国内外調査が不能となり、研究計画は大幅に遅れ、課題遂行のために内容についても変更を余儀なくされた。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の終息により、すぐに当初の計画を実行できるよう関連資料や文献収集などの準備をおこなうとともに、適宜具体的な計画内容を修正するなどの対応を試みたい。申請時には3年間での計画予定であったが、現状をふまえて研究期間の延長も見据え、可能な範囲で臨機応変に取り組んでゆきたい。

Causes of Carryover

コロナ禍により当初計画していた国内外の出張を実施できないなど、大幅な変更を余儀なくされたため。
今年度と同様、17世紀の絵巻・奈良絵本制作に関わる資料や文献収集に努めるとともに、適宜計画内容を修正するなどの対応を試みたい。具体的には、国文学研究資料館など都内近郊の機関所蔵の祝儀物の絵巻や奈良絵本について調査・考察を進めることで、『十二月絵巻』を相対化しつつ、本課題の遂行に努めたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 江戸前期の幸若舞曲絵巻・絵本の諸相2020

    • Author(s)
      恋田知子
    • Organizer
      第431回慶應義塾大学国文学研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi