• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

雑誌『小天地』(金尾文淵堂発行)の基礎的研究―明治期大阪文芸メディアの戦略分析―

Research Project

Project/Area Number 19K00344
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西山 康一  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (40448212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄司 達也  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (60275998)
竹本 寛秋  鹿児島県立短期大学, その他部局等【文学科】, 准教授 (20552144)
掛野 剛史  武蔵野大学, 文学部, 教授 (00453465)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords小天地 / 薄田泣菫 / メディア研究 / 雑誌 / 日本近代文学 / 関西 / 明治 / 金尾文淵堂
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、明治33年10月~36年1月に大阪で刊行された文芸誌『小天地』(金尾文淵堂発行、薄田泣菫ほか編集)について、その特異性や多面性を浮かび上がらせようとするものである。『小天地』は「大阪刊行誌の冠たるもの」(藤田福夫)といわれるほど画期的なものであるにもかかわらず、その研究は意外に少ない。一方で近年、地方の文芸誌や文化運動にかかわる雑誌の復刻が相次いで行われており、まさに地方における近代文学発生の現場が問い直されつつある。本研究はそうした研究動向の中で、大阪という地方で刊行された文芸誌『小天地』の全貌を明らかにすることを目標とする。
その目標に向けて、2019年度から始まった本研究課題は、昨年度(2021年度)までに研究成果を公開して終了する予定であった。具体的には、順次論文や学会発表などで個々の研究成果を公開しながら、最終年度に『小天地』の復刻版を作成・刊行し、その解説編で研究成果の総括――『小天地』の特異性・多面性を明らかにする予定であった。しかし、コロナ禍の中で関連資料を所蔵する諸機関の利用制限等により思うように調査が進まなかったこと、また実質的には出版の関係上『小天地』復刻版の刊行が2021年と2022年の2回にわたる配本となったこともあり、この科研費の期間も本年度(2022年度)まで延長することとなった。
以上の経緯から、本年度(2022年度)の活動としては、そのやり残した分の処理――具体的には、5月8日にZoom(オンライン会議サービス)を使って、研究報告・打ち合わせを行ない、またそれ以外にもメール等によって連絡を取り合って、『小天地』復刻版(第二回配本、)+解説編を11月に刊行することとなった。

Remarks

・「蒲原有明シンポジウム」(2022年8月14日、於きりしま月の舟)にて、パネラーの一人として登壇(竹本寛秋)。

・「第19回 泣菫詩朗読会」(2022年11月3日、於倉敷市立連島東小学校)にて講演(西山康一、演題「泣菫さんの小学校時代」)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 薄田泣菫と倉敷連島2023

    • Author(s)
      西山康一
    • Journal Title

      総社文学

      Volume: 193 Pages: 13ー20

  • [Book] 小天地 復刻版 第2回配本(解説編付き)2022

    • Author(s)
      西山康一、掛野剛史、竹本寛秋、荒井真理亜、庄司達也
    • Total Pages
      2500
    • Publisher
      琥珀書房
    • ISBN
      978-4-910723-16-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi