• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

浄土教関連和歌の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19K00352
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

山本 章博  上智大学, 文学部, 准教授 (70733955)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords慈円 / 藤原家隆 / 四十八願
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、浄土教関連の僧侶・聖の和歌史を構築するものであるが、2020年度は慈円を中心に進めた。
(1)口頭発表「慈円「四十八願三首和歌」をめぐって」(上智大学国文学会冬季大会、2021年1月)を行った。次年度、論文化が予定されている。「四十八願三首和歌」が慈円の生涯最後の和歌であることを明らかにし、また和歌表現の分析を通じて、西行の和歌からの影響を指摘したものである。生涯を締め括る和歌をいかに詠むか、その点においても西行と慈円の密接な関わりを考えた。
(2)上記、慈円「四十八願三首和歌」と関連して、「家隆家四十八願勧進和歌」の参加者を再検討し、その和歌表現、勧進の目的などについて、総合的に整理・分析した。次年度、口頭発表・論文化を予定している。この勧進和歌は、慈円の影響の下、家隆が中心となって、主に後鳥羽院近臣者に勧進されたもので、承久の乱後、隠岐に流された後鳥羽院の信仰とも関わるものであると考えられる。これまで取り上げられることが少なかった作品であるが、当時の浄土信仰と和歌の関わりを考える上で、多くの材料を提供するものである。
(3)上記(1)(2)と同時に慈円の年譜を確認しつつ、その生涯を通じて、浄土信仰がどのように和歌に表れているのかを通時的に捉える作業を行った。
(4)その他、他阿については、引き続き『他阿上人法語』および『他阿上人家集』の注釈、現代語訳を進めた。また、近世勧化本における和歌の役割について考えるために、『念仏法語和歌集』等の資料収集を行った。未翻刻の資料については、今後翻刻を刊行していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の最重要課題である慈円について集中的に作業を行い、上記のような成果を上げ、方向性を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、西行・慈円・他阿を中心としつつも、同時に万葉集から江戸時代にかけての全和歌史と浄土教との関わりを通時的に捉え整理する作業を行っていく。

Causes of Carryover

コロナ禍により地方資料調査が進まなかった。次年度、状況が回復すれば、資料調査研究のための旅費として支出する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 慈円「四十八願三首和歌」をめぐって2021

    • Author(s)
      山本章博
    • Organizer
      上智大学国文学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi