2022 Fiscal Year Annual Research Report
『弘前藩庁日記』演劇上演記録の研究―享保期座敷芝居の解明―
Project/Area Number |
19K00364
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
武井 協三 国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授 (60105567)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歌舞伎 / 人形浄瑠璃 / 享保期 / 座敷芝居 / 弘前藩庁日記 / 藩邸記録 / 演技 / 演出 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、享保期〈1717~1736〉の歌舞伎・人形浄瑠璃の上演実態の解明を研究目的として実施したものである。 研究の方法は、大名屋敷という私的空間におけるいわゆる「座敷芝居」の上演に視点を据え、その演目、内容、出演役者、演技・演出等の実態を解明するものである。研究資料としては、弘前市立図書館に所蔵される『弘前藩庁日記』(約1,200冊)を全面的に使用した。したがって本研究で重点的に行われる作業は、弘前市立図書館において、膨大なこの資料を通読し、歌舞伎・人形浄瑠璃関係記事を抽出、該当箇所を翻刻・分析して研究誌や国際学会(EAJS(ヨーロッパ日本研究学会))で紹介することにあった。 しかるにコロナ禍のため、弘前市立図書館や同志社大学および帝塚山大学などへの出張も自粛を余儀なくされ、国際学会での研究成果発表も中止せざるを得なかった(ベルギーで行われる予定であった第16回EAJSは開催中止)。 上記の事情のため、所期の成果に達することは出来なかったが、自宅での研究作業への切り替えによって、当該年度は享保8・9年〈1723~1724〉の翻刻を完了、享保10年〈1725〉の調査(通読)によって、2件の歌舞伎・人形浄瑠璃関係記事を発見することができた。 さらに、『奥富士物語』など市場に出た新出資料を購入した。これには寛文期〈1661ー72〉の弘前藩江戸屋敷での座敷芝居の様相が記され、当時大名屋敷において、いかに座敷芝居が盛んに行われていたかを知らしめる、本研究にとっての重要資料であった。これによって、座敷芝居の実態解明を大きく前進させる予測を得ることができた。
|
Remarks |
コロナ禍のため、『弘前藩庁日記』享保後期の調査やEAJS(ヨーロッパ日本研究学会)などでの成果発表が出来なかった。また予定していた『弘前藩庁日記』記事の翻刻も未完成のため、学術雑誌等への掲載は控えざるを得なかった。多少関連する文章として「姉、内山美樹子先生」(『演劇映像』64号2023年3月)、「鳥越文蔵先生お別れ会の報告」(『enpaku book』119号2023年3月)を執筆し掲載された。
|