• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

戦間期における環大西洋モダニズム文学の形成

Research Project

Project/Area Number 19K00423
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

出口 菜摘  京都府立大学, 文学部, 教授 (80516138)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプリントカルチャー / モダニズム詩 / T. S. エリオット / クライテリオン
Outline of Annual Research Achievements

本年度はコロナ禍のため、在外研究の資料調査を実施することができなかった。
『荒地』出版100周年記念論集に寄稿する論文「冷戦下に広がる荒地 プリントカルチャーと詩人の役割」の執筆を行なった。これは、第二次世界大戦後から冷戦にかけて、詩人エリオットがはたした役割について、大西洋と太平洋を跨いではりめぐらされたプリントカルチャーから考察したものである。第一次世界大戦の荒廃したヨーロッパの精神土壌を描いたとされる『荒地』の世界は、第二次世界大戦が集結した1945年から緩やかに、新たな政治的色彩を帯びたことを、日本での『荒地』受容と、同作品をめぐる言説から明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍のため

Strategy for Future Research Activity

『荒地』出版100周年記念論集に寄稿する「冷戦下に広がる荒地 プリントカルチャーと詩人の役割」の執筆にあたり、浮上した課題について調査を進める。具体的には、アメリカの『タイム』と『ライフ』におけるエリオットの像と、文芸誌を通じて輸入される日本でのエリオット受容状況。

Causes of Carryover

今年度の在外研究の取りやめと、次年度の実施

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] アメリカ詩の体温、彼女たちの横顔 アドリエンヌ ・リッチ2022

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 44(4) Pages: 216-228

  • [Presentation] Margaret Atwoodのゾンビとその手ーフィーメール・ゴシックの系譜2021

    • Author(s)
      出口菜摘
    • Organizer
      日本ポー学会第12回年次大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi