• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

近代初期イングランドの法学院における文芸活動に関する文化史的研究

Research Project

Project/Area Number 19K00435
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

竹村 はるみ  立命館大学, 文学部, 教授 (70299121)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords法学院 / シェイクスピア / 諷刺 / 喜劇 / 中傷詩
Outline of Annual Research Achievements

本年度はウィリアム・シェイクスピアの悲劇『ハムレット』を法学院をバックボーンとして胚胎された新しい諷刺文学の方向性と関連づけて分析を行い、法学院の文芸活動が商業演劇に与えた影響を明らかにした。16世紀末から17世紀初頭にかけて、競合関係にある詩人たちが作品を通して相手を罵倒する風潮が生じた。俗に「詩人戦争」あるいは「劇場戦争」と呼ばれるこの現象は、法学院を一つの磁場とした中傷詩の流行と連動している。近代初期における誹謗中傷の格好のメディアは、エピグラム、バラッド、そして演劇だった。中傷詩と総称されるこれらの作品群は、諷刺文学の変容との関連で、近年新たな批評的関心を集めている。本年度の研究では、1601年のエセックス伯蜂起の前夜、宮廷、そしてエセックス伯と交流のあった法学院を発信源とする誹謗中傷合戦がロンドンのそこかしこで繰り広げられる中で執筆された『ハムレット』には先鋭的な諷刺文学の傾向が見られることに着目し、エリザベス朝末期に顕在化した都市文学の系譜に本作品を位置づけた。
また、昨年度に引き続き、シェイクスピアの『ウィンザーの陽気な女房たち』の研究にも従事し、本作品の言語的特性の一つとなっている誹謗中傷をエリザベス朝末期の諷刺文学の変容という文化史的背景を踏まえて分析し、編註作業を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍により、イギリスへの調査出張を実施できない時期が続いたため、法学院祝祭の実態に関するアーカイブ調査に著しい遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

法学院と商業劇場の双方向的な影響関係を精査すべく、法学院生との交流で知られる劇作家ベン・ジョンソンの諷刺喜劇を精査する。ジョンソンは仮面劇や称揚詩を数多く手がけたこともあり、絶対王政のスポークスマンとして位置づけられがちだが、それはジョンソンの創作活動の一面に過ぎない。活動時期の初期に執筆された諷刺喜劇は反体制主義的傾向が強く、その背景にはジョンソンが当時親交を深めていた法学院の急進主義的なサークルの影響が認められる。ジョンソンの喜劇と法学院の文芸活動の影響関係を検証することにより、同時代に胚胎された新しい諷刺文学の特性を考察する

Causes of Carryover

コロナ禍によりイギリスにおける調査出張を実施できない状況が続いた。加えて、学会や研究会のオンライン開催が続いた。事態が回復し、感染による脅威が解消されれば、速やかに国外出張を再開する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] “Let the strucken deer go weep”―『ハムレット』の諷刺詩人達2022

    • Author(s)
      竹村はるみ
    • Organizer
      十七世紀英文学会2022年度全国大会
    • Invited
  • [Book] ウィンザーの陽気な女房たち2022

    • Author(s)
      竹村はるみ編注
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-14267-9

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi