• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Global Emerson, starting from Suzuki Daisetsu

Research Project

Project/Area Number 19K00464
Research InstitutionThe University of Nagano

Principal Investigator

高梨 良夫  長野県立大学, その他部局等, 特命教授 (50163225)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsエマソン / 鈴木大拙 / アメリカ超越主義 / 大乗仏教 / キリスト教神秘主義思想 / ヤコブ・ベーメ / コールリッジ / シェリング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は米国での研究調査活動を計画していたが、新型コロナ感染拡大のため断念した。また国内外の各学会・研究会に Online で参加し、本研究課題に関して米文学・思想、比較思想研究者などと意見交換した。論文「エマソンとヤコブ・ベーメ―コールリッジを媒介として―」では、イギリス・ロマン主義の詩人・批評家コールリッジを媒介とした、ドイツのキリスト教神秘主義思想家ヤコブ・ベーメのエマソンに対する影響に関する考察を試みた。また英文論文“Ralph Waldo Emerson and Daisetsu Suzuki: A Comparative Investigation from Religious Viewpoints”では、鈴木大拙の浄土系思想論とエマソンの超越主義思想を宗教的視点から比較的考察を試み、Northeastern Modern Language Association 年次大会において Online で口頭発表し、また米国の学術誌掲載の可能性を模索した。さらに論文「後期エマソンに対するシェリングの影響」では、ドイツの超越論哲学者シェリング著『人間的自由の本質』の後期エマソンに対する影響を論じた。この内容の口頭発表は2021年5月開催の日本英文学会全国大会で受諾された。毎月2回 Online で開催される比較思想研究会に参加し、ヤコブ・ベーメのドイツ語文献を精読し、エマソンをキリスト教神秘主義思想の流れに位置付けようと試み、また本研究課題に関して英米・独・仏文学・思想研究者と意見交換をした。本年度は米国での研究調査、国内外での学会・研究会参加のための旅費支出がなく、研究課題に関係するエマソン、ドイツ思想、大乗仏教関係の文献を中心に購入した。以上様々な制約のなかでも、本研究課題であるエマソンの思想の受容と影響をグローバルな視点から考察する研究を実施することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染拡大のため、アメリカでの研究調査、日米の学会への参加が出来なかった反面、研究に集中出来る時間的余裕が持てたことで、「エマソンとヤコブ・ベーメ―コールリッジを媒介として―」、“Ralph Waldo Emerson and Daisetsu Suzuki: A Comparative Investigation from Religious Viewpoints” (英文)、「後期エマソンに対するシェリングの影響」の3篇の論文を執筆することが出来、研究課題に関する研究を進めることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

2021年度の研究計画は、5月の日本英文学会全国大会において口頭発表「後期エマソンに対するシェリングの影響」を試みる。またアメリカの学術誌に論文“Emerson's Transcendentalist religious thought and Daisetsu Suzuki's Pure Land Buddhist one”を、また論文「スウェーデンボルグの〈照応〉の教義のエマソン、鈴木大拙への影響」を『グローバルマネジメント』誌に掲載する準備を行う。さらに渡米が可能ならば、アメリカ・ハーヴァ―ド大学図書館を中心に研究調査活動を実施し、エマソンの超越主義思想と鈴木大拙の大乗仏教論の比較考察、エマソン思想を欧米のキリスト教神秘主義思想の流れに位置付ける研究を進め、アメリカのエマソン学者、比較思想研究者と意見交換を試みる。さらに本研究課題と関連する日本の学会、毎月開催の比較思想研究会に参加し、日本のアメリカ文学・思想・比較思想研究者と意見交換を行う。さらに日米の学会誌への論文投稿を通じて、研究成果を発表する予定。

Causes of Carryover

2020年度には、夏季休業中にハーヴァ―ド大学図書館を中心に研究調査活動を計画していたが、新型コロナ感染拡大のため渡航を断念し、また3月にはフィラデルフィアで開催のNortheastern Modern Language Association 全米年次大会での口頭発表が Online での実施となった。さらに国内での日本英文学会、アメリカ学会、アメリカ文学会、ソロー学会、比較思想研究会なども Online での実施となった。そのため予定していた外国旅費・国内旅費の支出がゼロで、書籍・物品購入、その他の支出が中心となり、多額の残額が生じた。2021年度には可能ならば、2020年度に実施出来なかった、アメリカでの研究調査活動、日本国内の学会・研究会への参加、日米の研究者との意見交換を試みる予定で、アメリカへの渡航費・滞在費、国内旅費・宿泊費を中心に使用する予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] エマソンとヤコブ・ベーメ―コールリッジを媒介として2020

    • Author(s)
      高梨良夫
    • Journal Title

      グローバルマネジメント

      Volume: 3 Pages: 64-80

    • DOI

      10.32288/00001310

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] R. W. Emerson and Daisetsu Suzuki: A Comparative Investigation from Religious Viewpoints2021

    • Author(s)
      Yoshio Takanashi
    • Organizer
      Northeastern Modern Language Association
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi