• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

フランス19世紀文学におけるヘテロトピア

Research Project

Project/Area Number 19K00505
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

博多 かおる  上智大学, 文学部, 教授 (60368446)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsヘテロトピア / 隣接 / 併置 / 異時間 / 庭 / 離れ / ジョルジュ・サンド / バルザック
Outline of Annual Research Achievements

フランス19世紀文学の中でヘテロトピアとみなせる場所とその特性について広く調査を進めると同時に、特に重要と思われる作品について詳細な分析を行った。特にバルザックの『人間喜劇』において、街路と屋内の間にありやや見過ごされてきた庭という空間が他と異なる時間性をはらみながら周囲と異なる空間となる場合について、『二人の若妻の手記』、『三十女』、『ウージェニー・グランデ』、『モデスト・ミニョン』、『偽りの愛人』などを読み解きつつ解析した。温室や地図、鏡といった装置を介して、室内や庭がすぐれてヘテロトピア的な空間である船と切り結ぶ関係を論ずることで、『人間喜劇』がそのさまざまな<情景>と同じ現実性をもって描くことのできない外洋や異国、現実から遠ざかる時間などと私生活の情景の隠れた関係が理解された。またフーコーがヘテロトピアの属性として挙げていた、同じかたちをとり続けるヘテロトピアは存在しないこと、ヘテロトピアが周囲の空間とつながったりそこから切り離されたりする独特なシステムを持っていることなどは、想像力や情報の流れと結びついて小説を展開する要素となることがわかった。
続いてジョルジュ・サンドの小説『アントニア』や『アンドレ』において庭や「離れ」の役割を検討し、窓や境界の機能を詳細に把握することを試みた。さまざまな庭の形態とそれが表現する時代の断絶、庭に埋め込まれた多様な感覚的要素や文学的記憶が生む「異空間性」などについても論じた。「並置」「隣接」という概念を問い直すことで、並んでいたり隣り合っていたりする空間の異質性についてより正確な把握が可能になった。特に「隣接」が「併置」にとどまらず、比較しあったり境界線を共有しあったりしてその違いが透かし合わされるとき、小説的な空間の詩情の生成や再現が可能になることを明らかにできたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の遂行の中で発見した問題を鍵としてさらに深く課題を展開できている点では順調に、あるいは期待以上の成果を出せている点もある。反面、コロナ禍でフランス国立図書館でしか閲覧できない資料をもとにした調査などはまだ一部行えていない。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は資料のPDF化を申請できる場合は行い、できるかぎり必要な資料を入手し研究を完了させる。

Causes of Carryover

本年度はコロナ禍による渡航困難と渡航後の業務の遂行に関する懸念のため、フランス国立図書館で必要な資料調査を行うことができなかった。次年度に請求した助成金を用い、より精密な調査のもとに研究を完成するつもりである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 『人間喜劇』のヘテロトピアー庭と船をめぐって2022

    • Author(s)
      博多かおる
    • Journal Title

      『仏語仏文学研究』

      Volume: 55 Pages: 127-150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 花を描くこと、造花づくりにおける隣接、詩情の浸透あるいはリサイクルージョルジュ・サンド『アントニア』を中心に2021

    • Author(s)
      博多かおる
    • Journal Title

      上智大学フランス文学科 仏語・仏文学論集

      Volume: 55・56 Pages: 101-123

    • Open Access
  • [Presentation] Balzac et Auber-collaboration pour une romance imaginee2021

    • Author(s)
      Kaoru Hakata
    • Organizer
      Balzac en collaboration
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] バルザックと音楽家の「共働」ー『モデスト・ミニョン』の楽譜と音楽ジャンル「ロマンス」を中心に2021

    • Author(s)
      博多かおる
    • Organizer
      第112回関西バルザック研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi