• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

18世紀ドイツ語圏多感主義における句読法とその翻訳可能性

Research Project

Project/Area Number 19K00527
Research InstitutionKunitachi College of Music

Principal Investigator

宮谷 尚実  国立音楽大学, 音楽学部, 准教授 (40386503)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords句読法 / ハーマン / 多感主義 / 翻訳論
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、18世紀ドイツ語圏の多感主義における広義の句読法、特に約物あるいは補助符号(Satzzeichen)の機能とその意義を当時の 思想や文化との関連で明らかにし、その翻訳可能性を探ることである。18世紀のさまざまなテキスト、特にハーマン、ヘルダー、ゲーテの著作を中心に、言語で語り得ない感情や息づかいや沈黙を記す手段としての句読法について考察する本研究により、18世紀ドイツ語圏における文字の図像性に関する新たな知見が得られ、その翻訳可能性を探ることで日本語における句読法にも新たな視座を提供することが期待される。
本年度は、予定通り18世紀ドイツ語圏におけるイギリス文学の受容と当時の思想との関連について調査分析した。ハーマンの著作における約物、特にダッシュの使用法の特徴を、執筆活動初期の著作、イギリス文学の影響を受けた後のロンドンにおける転換点の著作、晩年の著作と段階的に調査分析した。また、ハーマンの著作が日本語に翻訳される際の補助符号の再現について、日本語における補助符号の使用法との関連で考察をおこなった。文字に準じて感情や思考の間を表現する手段としてハーマンが用いている補助符号であるが、翻訳では内容を訳出することを優先させる場合に補助符号が省略される傾向にある。また、翻訳の日本語テキストでは版組が縦書きか横書きかによっても補助符号の「訳出」の仕方や視覚的効果が変わってしまうという問題点が明らかになった。インターネットが普及した現代、日本でもドイツでも特に若い世代で句読法への意識が低くなっている。そのような時代であるからこそ、本研究により文字の図像性への意識を高めることに意義がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

予定していたハーマンの句読法に関する研究成果を2本の論文にまとめ、同時代の他の著作家に関する研究を進められたため。

Strategy for Future Research Activity

ヘルダー、ゲーテ、さらに現代の文学にまで至る句読法の研究を進めていく。ただし新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、2020年3月に予定していた現地での資料調査が不可能になってしまった。2020年4月以降の学会発表等の予定も当初の計画通りには実施できないことが見込まれる。資料調査に関しては可能な方法や時期を模索しつつ、研究は計画に沿って進める予定である。

Causes of Carryover

3月14日~17日に予定していたドイツ・ベルリンでの資料調査出張を新型コロナウイルスの影響で中止せざるを得なかった。そのため旅費・宿泊費の支出ができなかったため、次年度に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Gedanken ueber den Gedankenstrich. Hamanns Interpunktion und ihre Uebersetzungsmoeglichkeiten2023

    • Author(s)
      Naomi Miyatani
    • Journal Title

      Acta des Internationalen Hamann-Kolloquium

      Volume: 12 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 18世紀ドイツ語圏における句読法とその翻訳可能性(1) J. G. ハーマンにおける句読法2020

    • Author(s)
      宮谷尚実
    • Journal Title

      国立音楽大学『研究紀要』

      Volume: 54 Pages: 175-183

  • [Presentation] Gedanken ueber den Gedankenstrich. Hamanns Interpunktion und ihre Uebersetzungsmoeglichkeiten2019

    • Author(s)
      Naomi Miyatani
    • Organizer
      12. Internationales Hamann-Kolloquium
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi