• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日独越境文学の比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K00536
Research InstitutionNagoya Gakuin University

Principal Investigator

土屋 勝彦  名古屋学院大学, 国際文化学部, 教授 (90135278)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords越境作家 / アイデンティティ / 多言語性 / エクソフォニー / コスモポリタニズム / 比較文学 / 他者性
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナ感染症が収まらないため、国内外の出張を控えたが、その代わりにオンラインでの学会や研究会、朗読会、シンポジウムなどを行った。まず2021年9月11、12日に、5名のドイツ語圏越境作家(レオポルト・フェダマイアー、アンネ・ヴェーバー、オルガ・マルティノヴァ、アン・コッテン、ゼ ントゥラン・ヴァラタラヤー)を迎えて、シンポジウム「移動するアイデンティティ」を開催した。複数の文化を背景にしながらドイツ語で創作する作家たちが、それぞれ報告と自作朗読をおこない、複数の文化にまたがる文学活動と自身のアイデンティティとの相関について議論した。このオンライン・シンポジウムは、ゲーテインスティテュート東京の後援により、日独同時通訳による両言語で放映され大きな反響を得た。12月5日には、名古屋学院大学の公開シンポジウム「流動する民族社会と「国家」との相克」において、「ドイツ語圏越境作家における言語、民族、文化をめぐって」と題して講演し議論した。さらに12月11,12日には、ロシア出身のドイツ語圏越境作家であるユリア・ラビノヴィチを招待作家として、第30回オーストリア現代文学ゼミナールをオンラインで開催した。9名の国内外の研究者による発表と作家の朗読およびインタヴューが行われ活発な議論となった。また2022年2月18日に、文藝春秋『文學界』の後援により、4名の日本語圏越境作家(アーサー・ビナード、李琴峰、多和田葉子(ベルリン)、関口涼子(パリ))を迎えて越境文学シンポジウム「移動するアイデンティティ」を行った。司会を早稲田大学の松永美穂氏と土屋が務めた。日本独文学会誌のオーストリア文学特集号(欧文号)では、越境作家のレオポルト・フェダマイアーとアン・コッテンに論文執筆の依頼を行い、2022年3月末無事刊行された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症が収まらないため、シンポジウムや研究会などが当初計画していた形式では実現できなかった。オンラインでの催しだけでは、実りある詳細な議論や新たな知見の獲得について十分な成果を得ることが難しいように思う。また海外や国内での研究出張もほとんどできない状況だったため、直接的な面談や意見交換、また資料収集など現地で行うべき研究の進展にはやや障害があった。作家との面談や意見交換は本研究の貴重な一次資料であり不可欠である。さらに新型コロナ感染症拡大のため、大学での公務である講義や演習、また校務などにおいて例年以上の時間がとられたことも研究推進には障害となった。そのため当初の計画よりもやや研究の進展が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今年は夏から秋および冬にかけて、4,5名のドイツ語圏越境作家たちと日本語圏越境作家たちを招待してシンポジウム「移動するアイデンティティ」(継続的主題)や朗読会、研究会などを数回開催する予定である。コロナ感染症が収まらない場合はオンラインにより開催する。ベルリンおよびウィーンへの研究出張も予定しているが、これもコロナ感染症の状況しだいである。また以上のシンポジウムなどの研究成果をもとに研究書を刊行したいと考える。とくにロシアによるウクライナ侵攻にも着目し、ウクライナやロシア出身のドイツ語圏越境作家のエッセイや作品も取り上げたい。

Causes of Carryover

コロナ感染症拡大のために、シンポジウムや研究会などが当初計画していたリアルな形式では実現できずオンラインとなったこと。また本来直接的な面談や意見交換、あるいは一次資料の調査と蒐集などが必要であるが、コロナ問題により、海外や国内での研究出張もほとんどできない状況だったため多くの旅費が申請できなかったことによる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] ドイツ語圏越境文学の現在2021

    • Author(s)
      土屋勝彦
    • Journal Title

      東京二期会オペラ劇場『こうもり』パンフレット(東京二期会発行)

      Volume: パンフレット Pages: 28-32

  • [Presentation] シンポジウム「移動するアイデンティティ」2022

    • Author(s)
      アーサー・ビナード、李琴峰、多和田葉子、関口涼子
    • Organizer
      科研費シンポジウム 文藝春秋『文學界』の後援(企画と司会)松永美穂氏との共同司会
  • [Presentation] Literatur-Symposium: Identitaeten in Bewegung2021

    • Author(s)
      Leopold Federmair, Olga Marynova, Anne Weber, Senthuran Varatharaja, Ann Cottenh
    • Organizer
      科研費シンポジウム ゲーテインスティテュート東京の後援(企画・司会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドイツ語圏越境作家における言語、民族、文化をめぐって2021

    • Author(s)
      土屋勝彦
    • Organizer
      名古屋学院大学公開シンポジウム「流動する民族社会と「国家」との相克」
    • Invited
  • [Presentation] フォーラム 多和田葉子の演劇(谷口幸代氏との対談)2021

    • Author(s)
      土屋勝彦、谷口幸代
    • Organizer
      京都芸術劇場 春秋座
    • Invited
  • [Presentation] ueber Julya Rabinowich2021

    • Author(s)
      M.Tsuchiya, Natalia Blum-Barth, Thomas Wallerberger u.a.
    • Organizer
      Das 30. Seminar zur oesterreichischen Gegenwartsliteratur(企画と司会、議論)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『交錯する宗教と民族』「ドイツ語圏越境作家における言語、民族、宗教について」2021

    • Author(s)
      鹿毛敏夫(編)、村井章介、土屋勝彦、吉田達矢、人見康弘、井上順孝、宮坂清、佐伯奈津子、黒柳志仁、メイヨー・クリストファー、今福龍太、梶原彩子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325031
  • [Book] 言語を逍遥する詩人 -多和田葉子の文学をめぐって-2021

    • Author(s)
      土屋勝彦(編)齋藤由美子,谷本知沙,越川瑛理,谷口幸代, 松永美穂
    • Total Pages
      71
    • Publisher
      日本独文学会研究叢書 145号
    • ISBN
      978-4-908452-35-2
  • [Remarks] 30. Seminar zur oesterr. Gegenwartsliteratur

    • URL

      https://onsem.info/

  • [Remarks] Identitaeten in Bewegung

    • URL

      https://www.goethe.de/ins/jp/ja/sta/tok/ver.cfm?fuseaction=events.detail&event_id=22299645

  • [Remarks] 越境文学シンポジウム「移動するアイデンティティ」

    • URL

      https://books.bunshun.jp/articles/-/6916

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi