• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Study on the effects of phonological contrast and lexical distinction on the realization and distribution of linguistic features

Research Project

Project/Area Number 19K00558
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐野 真一郎  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (30609615)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords最小対 / ミニマルペア / 対立 / 母音 / VOT / アクセント / 持続時間 / コーパス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,最小対(ミニマルペア)に特徴付けられるような音韻的対立・語彙的な区別に注目し,これらが対象となる言語要素の実現の仕方や分布の仕方にどのような影響を与えるのか,そこにはどのようなパターンがあるのかということを明らかにすべく,計画を実施している。
先行研究,及び申請者のこれまでの研究成果を踏まえ,本研究では大規模コーパスの実際の発話データを使って大量の発話データを調べることで,日本語における1. 母音・子音の長さの対立,2. アクセントの対立,3. 有声・無声の対立に注目し,対立を担う(最小対を持つ)場合とそうでない場合で実際の発話での実現形・分布に違いがあるかを調べている。
本年度(令和3年度)は,「子音の長さの対立」,「有声・無声の対立」,及びこれらの関係について調査・分析を更に進めた。具体的には,両対立は独立であり,前者は閉鎖持続時間の長短に影響を与えるが,後者は無関係であることが確認された。またその他の可能な要因を含めモデル化を行った。これらの結果を論文にまとめ、国際学術雑誌に投稿した。その他,母音の長さの対立を調査するためのデータを取りまとめ、分析に取りかかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染拡大の影響により,前年度から研究計画が遅れたことにより,今年度も研究活動全体に遅延が生じている。またコロナによる所属研究機関における研究計画外のエフォートが引き続き高く,本研究課題に予定していたエフォートを十分に充てることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

来年度(令和4年度)は,「母音」に関する分析を進め,学会・論文等での発表を計画している。また「アクセント」に関する調査・分析を行い,対立と発音特徴の関係について更なる理解を目指す。具体的には,対立を担う(最小対を持つ)場合とそうでない場合で対象となる要素(弁別素性)の発音特徴(持続時間,無声化など)がどのように実現・分布するか,これらの関係について検討する。また,その過程で更なる進展が見られた場合,新たな項目を追加し,調査を行う。
なお,上記の研究項目に関して不測の事態が生じた際には,代替案としてこれまでの分析結果・データ,また類似の現象などについて分析を行うことも考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症拡大により,参加予定であった対面での学会・打ち合わせが中止となり,旅費の執行ができなかったため。繰越額は,次年度の学会への参加費・旅費その他に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 英語コーパスを用いた語彙使用の変遷に関する実証的研究2022

    • Author(s)
      佐野真一郎
    • Journal Title

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      Volume: 53 Pages: 59-83

  • [Journal Article] 日本語ピッチレンジの社会音声学的研究2022

    • Author(s)
      佐野真一郎・ギユモセレスト
    • Journal Title

      プロソディ研究の新展開

      Volume: 1 Pages: 45-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 話し言葉・書き言葉に見るら抜き言葉の分布特徴2022

    • Author(s)
      佐野真一郎
    • Organizer
      国立国語研究所シンポジウム 日常会話コーパスVII
    • Invited
  • [Presentation] 音韻素性の重複とその回避制限の効果:有声性を例として2021

    • Author(s)
      佐野真一郎
    • Organizer
      理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化・変異メカニズムの探求:2021年度第4回研究会/言語変化・変異研究ユニット第7回ワークショップ
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi