• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

満洲語文献に基づいた東アジア言語文化史研究

Research Project

Project/Area Number 19K00578
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

荒木 典子  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (40596988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 広之  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (20837257)
小松原 ゆり  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40782793)
鋤田 智彦  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (60816031)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords満文金瓶梅 / 満漢西廂記 / 大清全書 / 大廟祝版底 / 同文類解 / 漢清文鑑 / チベット仏教 / 乾隆帝
Outline of Annual Research Achievements

本研究のポイントは「異民族文化の何に価値を見出し、どのように受容したか」である。
荒木、鋤田は、文芸作品の満文訳本の分析を進めた。荒木は、『西廂記』満文訳本のうち、従来取り上げられなかった大英図書館蔵本をその他の版本と比較し、康熙49年序『満漢西廂記』の系統であることを明らかにした。『金瓶梅』については、底本を仮に崇禎本『金瓶梅』として満漢対照研究を行った。鋤田は、初期の満洲語辞典『大清全書』における漢語由来語彙の受容について分析を行った。『大清全書』は康熙時期の満洲語の様子を反映している。そこには綴り方にも同時代的な音に基づくものとそうでないものがある。また、語彙による満洲語への浸透度の差を明らかにした。
大野は、満洲語単体の言語資料を調査対象とし、清朝の皇帝が漢文化から取り入れた陰陽五行思想と暦術思考を主軸とした精神世界の研究を行った。満洲語単体抄本『大廟祝版底』から着手し、天壇に収蔵されている御神体の考察へと連関を図った。朝鮮資料との比較対照を行い北京天壇とソウル圜丘壇との比較、国師堂移転にみられる「犠牲」の考察、朝鮮司訳院で乾隆年間に発刊された満漢朝三体による言語資料『同文類解』『漢清文鑑』の研究を行った。
小松原は、チベットに関する満洲語の公文書と漢語の編纂史料を対象とし、満洲人のチベット仏教の受容の様相、清朝・チベット間のチベット仏教を媒介とする世界観を明らかにした。満文の寄信上諭や奏摺を利用し、乾隆帝の対チベット仏教認識やチベット仏教と清朝文化の関係性を考察した。チベット仏教の儀式が清朝独特の儀礼に変容したマンジャや、満漢文化が融合した雍和宮の粥炊きなど、チベット仏教が清朝に流入して独自の文化へ発展した事例を提示した。また乾隆帝の旗人に対することばの指導や公文書における運用実態から、民族アイデンティティの保持に、宗教とことばが深く関わっていることも明らかになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『満文金瓶梅』における「破格」の“把”構文の訳し方2024

    • Author(s)
      荒木典子
    • Journal Title

      清代言語接触研究

      Volume: 2 Pages: 27-40

  • [Journal Article] 朝鮮司訳院所撰言語資料における祭祀祈祷語彙の満漢朝三体対音表記についての一考察2024

    • Author(s)
      大野広之
    • Journal Title

      清代言語接触研究

      Volume: 2 Pages: 1-26

  • [Journal Article] 『大清全書』に見える漢語由来語彙2024

    • Author(s)
      鋤田智彦
    • Journal Title

      清代言語接触研究

      Volume: 2 Pages: 41-58

  • [Journal Article] 乾隆帝と地震-乾隆三十年盛京と北京の地震を例に-2024

    • Author(s)
      小松原ゆり
    • Journal Title

      清代言語接触研究

      Volume: 2 Pages: 59-74

  • [Presentation] バイエルン国家図書館蔵『合璧西廂』について2023

    • Author(s)
      荒木典子
    • Organizer
      第11回清代言語接触研究会
  • [Presentation] 『満文金瓶梅』の内部差異2023

    • Author(s)
      荒木典子
    • Organizer
      第12回清代言語接触研究会
  • [Presentation] 『漢清文鑑』にみられる祭祀祈祷語彙の満漢朝三体対音表記についての一考察2023

    • Author(s)
      大野広之
    • Organizer
      第11回清代言語接触研究会
  • [Presentation] 『御製増訂清文鑑』におけるhergen(字)2023

    • Author(s)
      鋤田智彦
    • Organizer
      第11回清代言語接触研究会
  • [Book] 清代言語接触研究 第二号2024

    • Author(s)
      清代言語接触研究会
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      清代言語接触研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi