2021 Fiscal Year Research-status Report
Linearization of the syntactic structure of sign languages
Project/Area Number |
19K00579
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
原田 なをみ 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (10374109)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本手話 / 統語論 / 線形化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、音声言語と手話言語という、モダリティの異なる二種類の言語の線形化における違いを明らかにすることを目標としている。文の構造(統語構造)は多次元的なものであるが、音声言語の場合 は「音声」というモダリティの制約上、発音の際には構造内の構成素を線形化(一次元化) する、すなわち順番をつける必要がある。一方音声モダリティに依拠しない手話言語の場合、 統語構造の線形化において一次元化の制約がないため、二つの要素の間の語順決定が義務的でないことが予測される。しかし実際は予測に反して、手話言語の手形表出の際には線形化は義務的である。 研究代表者および研究協力者(日本語と日本手話のバイリンガル話者)はこれまで日本手話の研究に従事してきて、日本手話に際してこの「手話言語の手形表出の際には線形化は義務的である(両手が使えても、手話のジェスチャーの表出は一つずつ順番をつけて表出される)」という仮説を指示する根拠を他の研究課題において散発的に観察しているが、系統立てた分析は行ってこなかった。そのため、2019年度より既存のデータの再検討と新しい体系化を行っている。2020年度と2021年度もさらに、心理学的な実験の準備も視野に入れて、従来は線形化と関係がないとして捨象してきたデータの再検討も含めた詳細な再分析を実施している。新しいデータの収録は叶わない状況ではあるが、研究の対象としている「ABA」の形式がどのような場合に用いられているかに関しては、概ね2パターンに分類が可能である旨目処が立ったので、その点をさらに分析の精度を上げて検証していける状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究課題は、日本語と日本手話のバイリンガル話者であり、日本手話通訳の豊富な経験と言語学の知識の両方を有する研究協力者の高山智恵子氏との共同作業 が不可欠である。高山氏は熊本県水俣市に在住であるが、本研究課題の研究代表者は東京都在住であるため、時期を設定して同じ場所で同時に研究資料の動画を閲覧し、分析するという作業が必要になる。2019年度は、9月から10 月にかけての合計3の大型台風と、2020年2月~3月にかけての新型コロナ肺炎流行に伴う国内移動の制限のため、高山氏と研究代表者が共に動画分析を行う計画おがすべて頓挫した。2020年度から2021年度にかけて、ZOOMなど遠隔会議ツールを用いて一堂に会さなくても動画分析などの共同作業を実施できる仕組みを構築したが、研究課題申請時に考えていた研究計画から大幅な変更を余儀なくされたため、研究の進捗は遅れている。一方で、データの新しい集約ができない代替手段として、既存のデータを可能な限り精度を高めて複数回分析し、従来見落としていた点や、新たな知見も得ることができたことは研究計画を遂行する上で大きな収穫であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たに構築した遠隔動画分析システムを用いて現在既存データの最終分析を実施しており、まもなく論文執筆に取りかかれる状況である。論文投稿と前後して、心理言語学を専門としている研究者との共同作業に着手し、手話言語の線形化の精神・脳(mind/brain)における基盤を探る新たな研究段階に着手する。既存のデータに関する分析に区切りがついたところで、入手済みの新たなデータ(肖像権フリーの、日本手話学習用教材)の分析にも着手する。研究成果の発表にも注力する。現時点で、従来直接関係ないと既存のデータで切り捨てていた部分を複数回見返した結果、そのような、一見分析対象の形式に見えない発話部分も(A)理論言語学で統制したデータを用いる場合の、非文に相当する例、あるいは(B)良く見ると実は分析の焦点であった例のどちらかであることが非常に多かった。こうした新しく発見したデータを組み込んで分析をやり直し、既存のデータからABA構文についての統語的な特徴を論文にまとめて発表していく予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究計画申請時(2018年秋)には、新型コロナウイルスの蔓延は予見しておらず、遠方に在住している共同研究者との打ち合わせのための旅費や、対面形式が唯一の開催方式であった学会出席などの旅費を多く計上していた。2020年度以降、そうした旅費が一切必要なくなったため、遠隔打ち合わせのための機材等を購入してもなお次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(1 results)