2022 Fiscal Year Annual Research Report
多義語に対するプロトタイプ義の量的分析-クラウドソーシングによる大規模調査-
Project/Area Number |
19K00591
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
西内 沙恵 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (00804486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 祥 目白大学, 外国語学部, 専任講師 (40623004)
浅原 正幸 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源開発センター, 教授 (80379528)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 多義語 / プロトタイプ的意味 / 心理実験 / 類似度評定 / 現代日本語 / 形容詞 / 派生関係 / クラウドソーシング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は現代日本語形容詞の多義語を対象に,心理実験的手法を通してプロトタイプ的意味を認定し,多義モデルを構築することを目的としている。本研究の新規性は,双方向評定によるプロトタイプ的意味認定の手法の確立にある。プロトタイプ的意味と派生的意味は,基本義と拡張義ともいわれるように,その方向性とともに論証される。語義間の類似性が認められやすい方向に着目し,語義間の類似度を評定していただく心理実験の結果から,プロトタイプ的意味及び派生関係を解明する。調査手順としては,先行研究の代表義リストと意味情報付与コーパスを統合的に活用しながら,クラウドソーシングで双方向評定を調べる。多義語の記述を再現可能な調査をもとに行うことを目指し, 本年度は下の研究実施計画のうち,(iii)に取り組んできた。 (i) 2019年度:調査の設計・調査データの作成・基礎データの公開 (ii) 2020年度:クラウドソーシングの調査・調査結果を順次公開 (iii) 2021-2022年度:双方向類似度データの分析 本年度も均衡コーパスの用例間における双方向類似度を調べるためにクラウドソーシングを用いた大規模調査を継続し,生データ・集計データ・デンドログラムで公開している調査結果を拡充した。また心理実験的手法と言語学的なテストとを対比させ,多義語の実態を明らかにする手法としてそれぞれが活用可能な範囲の比較検討を進めた。類似度を基準とした複数の語義に対する派生関係の検討では,心理実験的手法の調査では,抽象的な語義に区分が設けられる傾向がある。またプロトタイプ 的意味の認定においても母語話者の言語直感を反映する資料として役立てられる。本年度は語義と文法の関係を中心に調査・分析を行ってきた。項構造や構文といった文法と多義語の語義との関係をモデル構築に取り入れる試みによって,意味と文法のインターフェイス研究として発展させた。
|
Remarks |
クラウドソーシングにより実施した調査の結果を生データ・集計データ・デンドログラムとして公開している。
|
Research Products
(5 results)