2020 Fiscal Year Research-status Report
アフロアジア大語族の歴史解明に資するウォライタ語とその関連言語の研究
Project/Area Number |
19K00596
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
若狭 基道 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (30436670)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ウォライタ語 / ガモ語 / エチオピア |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元(西暦2019)年の夏にエチオピアの西南部にあるウォライタ地方で実施したフィールドワーク(現地調査)で収集した資料の整理を行った。 具体的には、ウォライタ地方に隣接した地域で話されているガモ語の基礎語彙調査の録音を聞き直し、また、フィールドノートを見直し、今後解明するべき問題点を確認した。その過程で、近隣で話されている系統的に極めて近いウォライタ語(この言語が本研究の主たる対象である)との対照を行い、音声面や意味の点での類似や相違を確認した。語彙調査自体、限られた期間では完了することが出来なかったため、語彙集等の形で直ぐに公刊することは出来ないが、将来のそうした業績のための基礎的な準備を行った。 それとは別に、同時期に採録した、ウォライタ語の方言意識に関する口頭テキストを公刊する準備を行った。具体的には、採録されたテキストを現地の表記法に従って文字化し、各語に注釈を付与し、全体の訳文を作成する作業を行った。これを通じて、改めて現地調査を行って解明するべき音韻上・文法上の問題点を洗い出し、今後の調査、及び同テキスト公刊に向けての準備を行った。 このテキストに関しては、目下、イントネーションの分析を進めているところである。具体的には、録音を聞き直し、語アクセントでは説明出来ない音調を拾い上げ、それらを分類し、それらの意味上の共通点を見付け出す作業である。まだ最終的な結論は出ていないが、予備的な報告を今年度(令和3、西暦2021年度)のアフリカ学会で発表する予定であり、現在発表のための資料を作成しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
エチオピアでフィールドワークを行い、新たな資料を収集すると共に、疑問点を解明するのが研究の中心であったが、新型コロナウイルスの流行により、これは断念せざるを得なくなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナが終息するのを待って、現地調査を再開する予定である。 とは言え、現時点ではいつになるか、見通しは立っていない。それまでは国内で、収集した資料の整理を行うことになる。
|
Causes of Carryover |
本来令和2(西暦2020)年の夏に現地調査を行う予定であったが、コロナ禍で実施出来なかった。 コロナが終息した後に、現地調査を行うための旅費として使用する予定である。
|