• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

アフロアジア大語族の歴史解明に資するウォライタ語とその関連言語の研究

Research Project

Project/Area Number 19K00596
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

若狭 基道  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (30436670)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsウォライタ語 / カンバタ語 / 音配列規則 / 動名詞 / 話法 / アムハラ語の動詞の活用
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、各種文献を用いて、主なクシ系・オモ系の言語(多くはウォライタ語地域の周辺で話されている言語である)の音配列規則、具体的には語の初頭音に関する頻度の調査を行ったが、2022年度も同様の調査を引き続き行い充実させ、地図の形にまとめた。これにより、系統関係よりも地理的関係の方が重要な要因となっていることを明らかにした。この成果は、2022年5月に学会で概要を報告した。そこで得られたコメント等を利用し、2023年3月には論文の形で成果を公表した。
また、昨年度以来、過去に録音したウォライタ語の基礎語彙調査の資料の分析を進めているが、それを通じて動名詞の形成法に何種類かある点、及び動名詞は語彙調査では現れるが実際の敵捨てでの出現例が少ない点を明らかにした。これらの成果は、2022年10月に研究会で報告した。
その後、過去に収集したクシ系言語であるカンバタ語の話法に関するデータを再検討した。また、書かれた資料を基にして、セム系言語であるアムハラ語の話法に関しても調査を行った。更には、他のアフロアジア諸言語に関する情報を若干ではあるが、文献で補った。その結果、アフロアジア諸言語では直接・間接混合話法が用いられるが、その頻度や性質に違いが見られるらしいことが見えて来た。この成果は2023年2月に研究会で報告した。
その他、エチオピアで共通語として広く用いられているアムハラ語の動詞の活用についても学会発表を行った。これは社会言語学的な観点からウォライタ語やその他の言語を論じる上での準備作業でもある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

エチオピアでフィールドワークを行い、新たな資料を収集すると共に疑問点を解明するのが本研究の中心であったが、世界的なコロナ禍により渡航を断念せざるを得なかった。尚、渡航自体は不可能ではなかったが、本研究の調査では室内で話者の口の動き等を詳細に観察することが必須なため、渡航を見送った。

Strategy for Future Research Activity

コロナも以前ほど問題とならなくなって来たので、政情等の安定を充分に確認してから現地調査を再開する予定である。具体的には2023年の夏にエチオピアに渡航することを予定している。それまでは国内で、収集した資料の整理を行うことになる。

Causes of Carryover

エチオピアでのフィールドワークが本研究の中心であるが、コロナ禍のため、実施出来ず、研究機関を延長したため次年度使用額が生じた。今夏にはフィールドワークを再開する予定であり、予算はそれに充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The n sounds in Cushitic and Omotic languages.2023

    • Author(s)
      Wakasa, Motomichi
    • Journal Title

      スワヒリ&アフリカ研究

      Volume: 34 Pages: 26-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アムハラ語教育に望ましい動詞語形変化の捉え方2023

    • Author(s)
      若狭基道
    • Organizer
      TUFSグローバル・スタディーズ学会
  • [Presentation] クシ諸語・オモ諸語のn音2022

    • Author(s)
      若狭基道
    • Organizer
      日本アフリカ学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi