2020 Fiscal Year Research-status Report
福島県相双方言の調査研究-方言研究は被災地にどのように貢献できるか-
Project/Area Number |
19K00622
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
半沢 康 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉懸 元 医療創生大学, 教養学部, 教授 (10454357)
武田 拓 仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (20290695)
佐藤 亜実 東北文教大学短期大学部, その他部局等, 講師 (20829197)
白岩 広行 立正大学, 文学部, 専任講師 (30625025)
本多 真史 奥羽大学, 歯学部, 講師 (70806158)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / 危機方言 / 実践方言学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,東日本大震災による福島県被災地域の方言資料を収集するとともに,方言調査を介した被災地支援のための方法論について考察し「実践方言学」構築の一助とすることにある。 東日本大震災によって甚大な被害を受けた福島県相馬・双葉地方(相双地方)の自治体を訪問し,関与型傍受法による方言の自然談話収集調査を実施する。危機方言化が懸念される相双方言の保存・継承に向けて方言談話資料を多数収集し,当該方言の総合的な記述・分析を進める。 本研究で実施する調査は,学術目的のみにとどまらず,被災された方々の心的支援や被災自治体の復興支援をも兼ねて実施される。その支援の効果を検証し「方言研究による社会貢献」のあり方について被災自治体とも協働しながら検討する。 2020年度は世界的なcovid19の蔓延により,予定していた東日本大震災被災地における調査はほとんどキャンセルせざるを得ず,一部理解の得られた地域でごく短時間の調査を実施するにとどまった。本研究の調査が「傾聴支援」を同時に意図するものであることから,対面による調査は不可欠であり,協力をいただく方々の年齢も考慮すると,現下の状況が改善されるまでは,調査の再開は困難であろうと考えている。 2020年度は現地調査をあきらめ,すでに収集済みデータの整理,分析に専念した。本研究の主要な目的である「実践方言学」構築に向け,研究代表者が編者の一人として参加した『実践方言学講座』が刊行され,分担者,協力者が多数論考を発表した。 なお協力体制を構築している楢葉町の教育委員会とは複数回にわたって,調査の実施方法,効果,課題等について検討の機会を持った。さらに20年度は,東日本大震災時に避難指示区域となった田村市都路地区の関係団体とも連携をおこなった。調査再開までは,こうした各自治体関係者と情報を共有しながら調査方法等についての検討を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
既述の通り,2020年度に予定していた調査はほとんどキャンセルせざるを得ず,データ収集,支援の実践ともに実施できなかった。今年度以降,covid19の感染状況を踏まえつつ,可能な範囲で調査を再開していくことを目指したい。 一方,既収集データを対象とした分析とその成果発表については,順調に推移している。調査再開までは分析作業を中心に研究を進行させる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後高年層話者への対面調査が可能になるのを待って,遅延している調査を再開していく予定である。今年度中の調査実施を望みたいところだが,現状は予断を許さない。そうした現状を考慮し,今年度で終了となる研究期間を1年延長し,調査,研究の完遂を目指す。
|
Causes of Carryover |
既述の通り,2020年度はcovid19の影響で臨地調査がほとんど実施できなかったため次年度使用額が生じた。研究期間を1年延長し,現状改善を待って予定の調査を実施する。
|
Research Products
(8 results)